
2024明治安田J1リーグ第1節の全10試合が、2月23日から25日に各地で行われた。湘南ベルマーレは24日、本拠地レモンガススタジアム平塚で川崎フロンターレと対戦。最終スコア1-2で敗れている。
昨2023シーズンまで採用していた[3-1-4-2]から、[4-4-2]に基本布陣を変えた湘南。2017シーズンからJ1リーグを4度制し、昨年も天皇杯優勝を成し遂げた川崎Fに新しい布陣で挑んだものの、白星を飾ることはできなかった。
湘南の新布陣[4-4-2]は機能したのか。ここでは今回の川崎F戦を振り返るとともに、この点について検証・論評していく。

フリーキックを活かした湘南
[4-4-2]の守備隊形を敷いた湘南は、前半6分にハーフウェイライン付近でのボール奪取からサイド攻撃を仕掛け、相手のファウルを誘う。この場面では湘南のDF杉岡大暉(左サイドバック)とMF田中聡が、タッチライン際でドリブルを仕掛けた川崎FのMF脇坂泰斗を追い詰める。脇坂の足下から離れたボールを杉岡が回収し、同選手から湘南FWルキアンへのパスが繋がると、川崎FのDF高井幸大がこのブラジル人アタッカーの腕を掴む。これが高井によるホールディングの反則と見なされ、湘南にフリーキックが与えられた。
湘南MF茨田陽生のフリーキックのこぼれ球に、同クラブMF池田昌生が反応。同選手がペナルティアーク内から地を這うようなシュートを放ち、先制ゴールを挙げた。

実は綻びがあった湘南のハイプレス
湘南は先制ゴールの直前に、脇坂からボールを奪ってサイド攻撃を仕掛けたものの、この際の前線からの守備(ハイプレス)には綻びがあった。
ここでは湘南のFWルキアンがペナルティエリア内でボールを受けた相手DF高井(センターバック)に寄せ、川崎Fのパス回しを湘南にとっての左サイドへ誘導。高井のパスをタッチライン際で受けた川崎FのDF佐々木旭(右サイドバック)には、左サイドハーフを務めた湘南のMF平岡大陽がプレスをかけた。
この場面では右サイドバックの佐々木から中央へのパスコースを塞ぐべく、湘南のFW鈴木章斗が川崎FのMF橘田健人(中盤の底)をしっかり捕捉すべきだったのだが、このマークが不十分だったため橘田が一瞬フリーに。ここで佐々木が橘田へのワンタッチパスを選択していれば、湘南はハイプレスを掻い潜られていただろう。
相手のパス回しを片方のサイドへ誘導し、サイドバックにボールを持たせるのであれば、そこから中央へのパスコースは確実に封じなければならない。湘南が近年巻き込まれているJ1残留争いから脱却し、今2024シーズンで上位進出を果たすためには、こうした守備面の細部を突き詰める必要がある。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 28