
浦和レッズからギリシャ1部アリス・テッサロニキへ期限付き移籍中の元スウェーデン代表MFダヴィド・モーベルグは、テッサロニキで構想外に。母国復帰の可能性が報じられているが、浦和の移籍金収入は少ないかもしれない。
現在29歳のモーベルグは、スウェーデン1部IFKヨーテボリ、IFKノルシェーピンやイングランドのサンダーランドなどを経て、2021年12月にチェコ1部ACスパルタ・プラハから浦和へ完全移籍。来日1年目の2022シーズンは、リーグ戦20試合の出場で8ゴールをマークしたが、2023年は出場機会を減らし、同年7月にテッサロニキへ移籍した。
ただ移籍先のテッサロニキでもスタメンでの出場機会が限定。今季開幕当初は公式戦6試合続けて先発出場も、10月以降はほぼ全試合でベンチスタート。ギリシャメディア『SDNA』は12月下旬に「彼のパフォーマンスは期待外れ。クラブ関係者は彼に失望している。契約解除、もしくは移籍により、テッサロニキを去る可能性は否定できない」と、構想外の可能性を報じていた。
モーベルグの去就を巡っては、複数のスウェーデンメディアが今月中旬に古巣ヨーテボリやノルシェーピンとの交渉を報道。ただ同国メディア『Fotbolldirekt』は、浦和での年俸(800万スウェーデン・クローナ:約1億1000万円)、浦和がモーベルグ獲得で支払った移籍金(1000万スウェーデン・クローナ:約1億4000万円)が移籍の妨げる要素になっていると主張していた。
そんな中、スウェーデン紙『エクスプレッセン』が29日に伝えたところによると、ヨーテボリが移籍金500万スウェーデン・クローナ(約7000万円)によるオファーを提示したとのこと。「ヨーテボリはモーベルグ獲得が決まった場合の移籍金について、テッサロニキと交渉中だ」と、移籍金が浦和ではなくテッサロニキに支払われる可能性を伝えている。
モーベルグに関する浦和とテッサロニキの取引については、『Fotbolldirekt』が「強制的な買い取りオプションが盛り込まれている」と買い取り義務の存在を指摘している。高額な移籍金でモーベルグを獲得した浦和だが、完全放出による移籍金収入を確保できない可能性が浮上している。
SC相模原のホームゲーム来場せず…相模原市長の対応が話題。スタジアム移転計画に苦言
文: Shota | 2025/7/14 | 141
広島スキッベ監督は不満…清水幹部は「当たり前」過密日程巡り意見相違
文: Shota | 2025/7/15 | 57
2046年W杯はまた日韓共催…?韓国「日本単独は困難」と指摘の理由とは
文: Shota | 2025/7/17 | 49
浦和レッズ、クラブW杯で最下位…賞金は14億円のみゲット
文: Shota | 2025/7/13 | 45
C大阪戦・大阪ダービー前に…一部ガンバ大阪サポーターが問題行為
文: Shota | 2025/7/5 | 25