
サッカー日本代表「森保ジャパン」は、今月14日開催のAFCアジアカップ・グループステージ第1節でベトナム代表と対戦。MF南野拓実(ASモナコ)とFW中村敬斗(スタッド・ランス)のゴールで3-2とリードする中、日韓W杯時代にフィリップ・トルシエ監督の通訳を担当していたフローラン・ダバディ氏がベトナム代表指揮官の戦術を分析している。
日本は10分に南野がグラウンダー性のシュートから先制ゴールを奪ったものの、15分にコーナーキックからFWグエン・ディン・バックのヘディングシュートから失点。32分にはフリーキックからセカンドボールを押し込まれたが、前半終了間際に再び南野がゴールネットを揺らすと、前半アディショナルタイムにも中村が左斜め45度の位置からシュートをゴールマウス右隅に突き刺し、逆転に成功した。
セットプレーから2ゴールを奪い、中央のスペースを埋める守備により前半終了間近まで日本を苦しめたベトナムの戦いぶりには、ダバディ氏も興味津々。X(旧ツイッター)で「4-2-3-1 (日)に対する5−4−1(べ)のトルシエ戦術ですが、まず日本の中央攻撃を封じ、サイドで行かれた時はボールサイドに守備ブロックをずらします。FWもプレスバックするし、運動量とコンパクトな組織がお見事でしたね。中の3バックの押し上げもフラットスリー時代を連想しました」と、中田浩二、松田直樹、宮本恒靖、森岡隆三などにより構成されたトルシエジャパンの3バックシステムに言及している。
またダバディ氏は「後半、トルシエ監督の作戦チェンジも興味深いですね。それに対して、森保監督は先に動くのでしょうか」とした上で、「日本は読まれているので、このままだとわかりませんよ。伊東純也選手を交代して、4−2−2−2、ツートップの後ろに中村(敬斗)と南野拓実選手でいいのでは?」と、森保ジャパンに提言している。
SC相模原のホームゲーム来場せず…相模原市長の対応が話題。スタジアム移転計画に苦言
文: Shota | 2025/7/14 | 141
広島スキッベ監督は不満…清水幹部は「当たり前」過密日程巡り意見相違
文: Shota | 2025/7/15 | 57
2046年W杯はまた日韓共催…?韓国「日本単独は困難」と指摘の理由とは
文: Shota | 2025/7/17 | 49
浦和レッズ、クラブW杯で最下位…賞金は14億円のみゲット
文: Shota | 2025/7/13 | 45
C大阪戦・大阪ダービー前に…一部ガンバ大阪サポーターが問題行為
文: Shota | 2025/7/5 | 25