![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/09/GettyImages-1684746420.jpg)
鹿島アントラーズは今月16日に行われた明治安田生命J1リーグ第27節セレッソ大阪戦で、FW鈴木優磨の決勝ゴールにより1-0と勝利。MF喜田陽との接触でMFディエゴ・ピトゥカにレッドカードが提示された後、“審判批判”チャントを歌った鹿島サポーターに対して、元ジュビロ磐田所属選手で日本代表OBの福西崇史氏らが苦言を呈した。
問題視されているのは、鹿島が1-0とリードで迎えた前半23分のシーン。ピトゥカはピッチ中央からドリブルで持ち上がると、鈴木に縦パスを供給。鈴木がダイレクトでピトゥカにバックパスしたが、これに喜田が反応。ボール奪取を試みたが、自身の左すねを左足裏で踏まれて倒れた。
これにVAR(ビデオアシスタントレフェリー)が介入すると、主審はOFR(オンフィールドレビュー)を行った末、ピトゥカに対してレッドカードを提示。鹿島ベンチが判定に抗議する中、茨城県立カシマサッカースタジアムのホームゴール裏からは「審判審判へったくそ」というチャントが沸き起こった。
一連のシーンがX(旧ツイッター)上で拡散され、チャントの是非を問う声が沸き起こっているだけに、鹿島サポーターの振る舞いはDAZN制作番組『Jリーグジャッジリプレイ』で議論の対象に。
ゲスト出演の福西氏は「残念」と切り出すと、「ホームゲームであり、自分たちのチームが不利になるという気持ちも分かるが、してはいけないことはしない方がいい」と、サポーターに自制を求めている。
またサポーターからの野次やネット上での誹謗中傷メッセージ等が審判員に与える影響も話題に。元審判員の深野悦子氏は「野次に弱くて、ベンチから言われて審判を辞める人がたくさんいて、審判員の人口がなかなか増えない」
「(スタジアムにいる)みんなで良い雰囲気を作ればとは思う。ただ野次とかブーイングなど(サポーターの)意見はあるので、それらを抑えてほしいとは思わない」と、サポーターの行為に一定の理解を示しつつも、審判員を辞めるケースが後を絶たない現状を訴えた。
町田戦で話題のロングスロー等巡り議論再燃。清水・秋葉忠宏監督の発言話題
文: Shota | 2025/2/9 | 54
FC東京の対応に「相手にされてないみたい」スポンサーが契約終了の方針明かす
文: Shota | 2025/2/1 | 49
東京ヴェルディ方面から噴出!女性審判・山下良美氏の清水戦担当回避望む声が話題
文: Shota | 2025/2/8 | 47
浦和レッズOB槙野智章の発言話題。サンフレッチェ広島方面から否定的な声も
文: Shota | 2025/2/12 | 33
大雪の影響も?アルビレックス新潟のJ1日程等で疑問が…秋春制巡る議論も
文: Shota | 2025/2/6 | 28