Jリーグ 鹿島アントラーズ

鹿島サポ、C大阪戦ピトゥカ退場で審判批判チャント。Jリーグ離れ心配の声も

ディエゴ・ピトゥカ 写真:Getty Images

 鹿島アントラーズは今月16日に行われた明治安田生命J1リーグ第27節セレッソ大阪戦で、FW鈴木優磨の決勝ゴールにより1-0と勝利。MF喜田陽と接触したMFディエゴ・ピトゥカに対するレッドカードが賛否を呼ぶ中、鹿島サポーターによる“審判批判”チャントにも注目が集まっている。

 問題視されているのは、鹿島が1-0とリードで迎えた前半23分のシーン。ピトゥカはピッチ中央からドリブルで持ち上がると、鈴木に縦パスを供給。鈴木がダイレクトでピトゥカにバックパスしたが、これに喜田が反応。ボール奪取を試みたが、自身の左すねを左足裏で踏まれて倒れた。

 これにVAR(ビデオアシスタントレフェリー)が介入すると、主審はOFR(オンフィールドレビュー)を行った末、ピトゥカに対してレッドカードを提示。鈴木をはじめ鹿島の複数選手が主審に抗議すると、茨城県立カシマサッカースタジアムのホームゴール裏からは「審判審判へったくそ」というチャントが沸き起こっている。

 この様子はX(旧ツイッター)上で瞬く間に拡散。判定の妥当性を巡って賛否両論飛び交う中、判定に納得できない鹿島サポーターの気持ちを汲み取るSNSユーザーがいるほか、審判に対する誹謗中傷メッセージも見られる。

 ただ一方で「このチャント格好悪いから、やめてほしい」「判定に納得できないとはいえ、これは良くない」と反対意見も。「民度低い」「Jリーグ観戦したいと思わなくなる」と、Jリーグのイメージダウンにつながる可能性も指摘されている。