Jリーグ ヴィッセル神戸

首位陥落の神戸、柏戦で勝ちきれなかった要因3選【J1リーグ2023】

マテウス・サヴィオ(左)大迫勇也(右)写真:Getty Images

2023明治安田生命J1リーグ第24節の計9試合が、8月18〜20日に開催された。首位を走っていたヴィッセル神戸は19日、ホームのノエビアスタジアム神戸で柏レイソルと対戦し、最終スコア1-1で引き分け順位を1つ下げる結果に。

ここではJ1第24節、神戸VS柏の試合を振り返り、神戸が勝ちきれなかった要因を解析していく。


柏レイソル FW細谷真大 写真:Getty Images

神戸VS柏:試合ハイライト

首位キープのために勝ち点3が欲しい神戸と、リーグ戦直近3試合1勝1分1敗と波に乗り切れていない柏。

最初のチャンスは前半22分神戸に訪れ、厚みのある攻撃を見せた。DF初瀬亮のフリーキックをMF佐々木大樹がヘディングで中へ折り返し、MF齊藤未月がシュート。柏ディフェンス陣がブロックしたこぼれ球をDFマテウス・トゥーレルが再びゴールを狙うも枠外へと外れる。

柏は目立ったチャンスを作ることができないでいたが、前半終了間際の45分に華麗な崩しで先制に成功した。セカンドボールを繋いでMF戸嶋祥郎からFW山田康太へ。左サイドを駆け上がってきたFWマテウス・サヴィオへ出し、クロスの先で待っていたFW細谷真大が決めた。

後半開始直後の48分にもチャンスは柏に。パスカットしたサヴィオが、そのままドリブルで前線へ運びスルーパス。パスに反応した細谷がウラへ抜け出し神戸GK前川黛也と1対1になるも、決め切ることができなかった。

神戸もチャンスを作り切れない時間が続き、ベンチが動く。61分、佐々木に代わってFW大迫勇也が、MF汰木康也に代わってMF新井瑞希が投入された。この交代で徐々に神戸ペースとゲームが傾いていく。

ヴィッセル神戸 FW大迫勇也 写真:Getty Images

後半82分、交代で入った大迫がゴール。左サイドからの初瀬のフリーキックに、中で待っていた大迫がヘディングで合わせて決めると、神戸が同点に追いついた。大迫にとって今2023シーズン18得点目となった。

そのままゲームが動くことはなく、結果は1‐1で引き分けに。これにより、今節勝利した横浜F・マリノス(対FC東京2-1)に交わされた神戸は首位陥落。柏は16位となっている。また、神戸は中盤の要である齊藤が前半25分に怪我で途中交代となっており、優勝戦線に残るためには痛いニュースとなった。

では、神戸目線から勝ちきれなかった3つの要因をみていこう。


ヴィッセル神戸 MF齊藤未月 写真:Getty Images

要因1:セカンドボールを回収しきれなかった

前半25分のアクシデントによる齊藤の交代が響いた神戸は、ディフェンスラインの前でのセカンドボールの回収が徐々にできなくなっていたことが、同試合勝ちきれなかった要因の1つに挙げられる。

顕著なシーンは、前半45分の柏先制時だ。跳ね返したボールを拾われ、柏の戸嶋に繋がれたことが失点に繋がった。特に前半は柏の戸嶋と山田が一歩引いて、ボールの回収に奔走。神戸はセカンドボールを回収しきれなかったことで柏に攻撃チャンスを与え、自分たちの攻撃回数を増やすことができなかった。

Previous
ページ 1 / 2

名前:KIRA

趣味:サッカー、筋トレ、ワイン
好きなチーム:鹿島アントラーズ
大学までサッカーを現役でプレー、今は会社員として週末に社会人リーグでプレー。戦術解説をメインに皆さんにサッカーを「もっと好き」「もっと楽しんでもらえる」をモットーに頑張ります!

筆者記事一覧