1993年の開幕から30周年を迎えた2023シーズンの明治安田生命Jリーグ。その長い歴史のなかで多種多様なキャリアの形が誕生してきた。現在日本の男子サッカーは、3部制のJリーグ、アマチュアトップの日本フットボールリーグ(JFL)、各地域リーグ、各都道府県リーグと大きく4つに分類されており、それぞれのリーグ間で昇降格がある。
ここでは、2023シーズンをJ1リーグで戦う選手の中で、過去にJFLでプレーした経験を持つ代表的な7選手を紹介する(期限付き移籍は除く)。
GK朴一圭(サガン鳥栖)
JFLからキャリアをスタートし、現在はJ1屈指のGKである朴一圭。2012年、朝鮮大学校から当時JFL所属だった藤枝MYFCに入団した。
2012シーズンは16試合に出場したものの自身が望んだプレーができず、翌2013年には関東サッカーリーグ1部のFCコリアへと移籍。このとき朴はアルバイトをしながらリーグ優勝を経験している。そのため厳密には「地域リーグからJ1まで上り詰めた」選手でもある。FCコリアが全国地域リーグ決勝大会で敗れたため、JFL昇格とはならなかったが、同年の第68回国民体育大会サッカー競技(国体)では東京都選抜に選出され準優勝に貢献した。
2014シーズンにはJ3リーグに昇格した藤枝MYFCへ再び移籍し初めてJリーグの舞台へ。2016シーズンからFC琉球で正守護神として活躍すると、2019シーズンには横浜F・マリノスへ移籍して初のJ1挑戦となった。2020シーズンの期限付き移籍を経て2021シーズンにサガン鳥栖へ正式移籍。鳥栖加入から現在までフルタイム出場を続けている。ゴールマウスに鍵をかけつつ、GKには珍しい高いポジショニングでビルドアップに参加。川井健太監督が志すサッカーに欠かせない存在となっている。
GK一森純(横浜F・マリノス)
2023シーズン、ガンバ大阪から横浜F・マリノスへ期限付き移籍中のGK一森純。J1連覇を目指す横浜FMで、早くも不可欠な存在になっている。
2014年に関西学院大学から当時JFLのレノファ山口に入団。スポーツ用品店で働きながらサッカーに励んだこのシーズンでは全試合に出場し、チームをJ3昇格に導くとともにJFLベストイレブンを受賞。翌2015シーズンには山口のJ3優勝に貢献した。
2017シーズン、J2のファジアーノ岡山に移籍。ここでも正守護神としての座を掴み、2020シーズンにJ1のガンバ大阪へ。怪我に悩まされ出場機会に恵まれないまま不遇のシーズンを過ごしていたが、今年2月に横浜FMへ期限付き移籍すると、3月3日の第3節サンフレッチェ広島戦からスタメン出場。第18節(6月24日)が終わった現時点まで連続出場を果たしている。ゴールを守るのはもちろん、足元の技術の高さが横浜FMのサッカーに合致しているのだろう。
DF小池龍太(横浜F・マリノス)
東アジアサッカー連盟(EAFF)が主催するE-1サッカー選手権2022のメンバーに選ばれ2試合に出場したDF小池龍太も、キャリアのスタートは当時JFLのレノファ山口だった。
2014年にJFAアカデミー福島から山口に入団すると、チームは翌2015年にJ3へと昇格してリーグ優勝し、2016年にはJ2へと昇格した。その後は柏レイソル、スポルティング・ロケレン(当時ベルギー2部)、そして現在所属しているJ1の横浜F・マリノスといずれも主力として活躍し、「海外」「J1優勝」「日本代表」と素晴らしいキャリアを形成している。
今シーズンは3月29日に負った右膝蓋骨骨折(全治6か月見込み)の影響で出場できていないが、サポーター全員が復帰を待ち望んでいる。
DF原田亘(サガン鳥栖)
センターバックや右サイドバック、さらには右ウイングバックまで、サガン鳥栖でさまざまなポジションを担うDF原田亘も、FC今治時代にJFLで戦っていた。
2019シーズンに日本体育大学からセレクションを経て今治(当時JFL)に入団すると、チームのリーグ3位に貢献。翌2020シーズンから2年間はJ3所属となった今治でプレーした。原田の安定した活躍に注目したサガン鳥栖がオファーを出し、J3から飛び級でJ1の鳥栖へ。J1初年度となった2022シーズンに27試合、2023シーズンも6月10日の第17節終了時点で14試合に出場している。
運動量や球際、戦術理解度などを素早くJ1クオリティに適応させ、主力の一角を担っている。
コメントランキング