
アルビレックス新潟は7日にホームの等々力陸上競技場で行われた明治安田生命J1リーグ第12節で、サガン鳥栖と対戦。日本代表MF脇坂泰斗のゴールにより1-0で勝利しているが、ネット上ではゴール直前に同選手にハンドの反則があったのではという指摘が飛んでいる。
川崎は52分、右サイドでのパス回しからMF家長昭博が内側に浮き球のパスを供給。このパスが誰にも触れずペナルティエリアでバウンドすると、ゴール前に侵入した脇坂がトラップ。GK朴一圭の動きを冷静に見た上で、右足でゴールマウスに流し込んだ。
またトラップした際に、ボールが脇坂の左腕に触れていた可能性があるとして、VAR(ビデオアシスタントレフェリー)が介入。しかし脇坂のゴールが認められると、川崎はこの1点を最後まで守り切っている。
ただ同選手のゴールシーンがツイッター上で拡散されると、「ハンドなのでは?」、「脇坂のゴールシーンではハンドをとってほしかった」、「VARやる意味ある?」、「鳥栖サポーターは納得できない」と疑問が沸き起こっている。
また似たような事例として、先月23日に行われたJ1第9節の北海道コンサドーレ札幌対アビスパ福岡では、札幌所属MF青木亮太が自陣ペナルティエリア内でトラップした際、ボールが腕に当たったとしてVAR判定の末に福岡にPKが与えられている。
それだけに脇坂のゴールが認められたことに対して、札幌サポーターからは「脇坂のゴールと青木のハンドの違いは?」、「脇坂のハンドないならば、青木のハンドPKは何だったのか…」といった戸惑いの声が噴出。他にもDAZN制作番組『Jリーグジャッジリプレイ』での解説を求める声も上がっている。
SC相模原のホームゲーム来場せず…相模原市長の対応が話題。スタジアム移転計画に苦言
文: Shota | 2025/7/14 | 141
広島スキッベ監督は不満…清水幹部は「当たり前」過密日程巡り意見相違
文: Shota | 2025/7/15 | 57
2046年W杯はまた日韓共催…?韓国「日本単独は困難」と指摘の理由とは
文: Shota | 2025/7/17 | 49
浦和レッズ、クラブW杯で最下位…賞金は14億円のみゲット
文: Shota | 2025/7/13 | 45
C大阪戦・大阪ダービー前に…一部ガンバ大阪サポーターが問題行為
文: Shota | 2025/7/5 | 25