
イングランド、プレミアリーグの試合を欠かさずチェックをしているサポーターならば、この10月11月の試合で一度は目にしたことがあるであろう「赤いポピーの花」。選手のユニフォームや、試合開始前のモニター映像、サポーターの横断幕など、さまざまな場面で登場している。
現在、同リーグ公式ホームページの「Poppy」というセクションをチェックすると、この赤いポピー入りのユニフォームのオークションが開催(11月12月)されている。今2022/23シーズン全クラブの各試合出場メンバーの着用済サイン入りユニフォームを競り合って購入できる訳だが、リアルタイムで金額は変わり、どのユニフォームがどれほどの最高金額になるかも未知数だ。
しかし、なぜ赤いポピー入りのユニフォームだけが、オークションにかけられるのだろうか?その謎と内容に迫ってみよう!

リメンブランス・デーの象徴
先に少しだけ歴史の話になるが、1914年に開戦となった第一次世界大戦は、1918年11月11日11時に終戦した。その後、毎年11月11日は「リメンブランス・デー(Remembrance Day)」とされ、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、南アフリカ等の国々、その他アメリカやフランス、ドイツなどで追悼式が行われている。
終戦と同時刻の11時には、プレミアリーグのスタジアムは勿論、英国内のスーパーマーケットなどの店舗も含め、公共施設内などすべての場所で黙祷が捧げられる。その際、赤いポピーの花が英国を含むフランス・カナダなどいくつかの国々で追悼のシンボルとされ、リメンブランス・デーを含む数週間、亡くなった軍人や元軍人達の家族に対し、様々な場所に赤いポピーの花飾りが設置される。
過去10年間5億円以上の寄付に
2012年からはプレミアリーグでも、選手を含め関係者も、赤いポピーの花が施されたシャツやユニフォームを着用するようになった。そのポピー入りユニフォームは、試合後に選手達が直筆サインをしてオークション販売される。売上金はロイヤル・ブリティッシュ・リージョンという慈善団体を通して、英国王立軍団などの支援活動に寄付される仕組みだ。
プレミアリーグによると、過去10年間のオークションの総額は約335万ポンド(日本円で約5億4940万円 ※1ポンド164円換算)にものぼる。第一世界大戦の出来事が赤いポピーの花と共に語り継がれ、スポーツ界にも大きな影響を残している。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26