
リーグ戦では苦しい戦いを続けているものの、チャンピオンズリーグ(CL)では順調に決勝トーナメント進出を決めたナポリ。グループステージでのリバプールとの戦いには、サポーターも熱狂しただろう。
そんなナポリが決勝トーナメント1回戦で激突するのがバルセロナ。世界屈指の強豪クラブだ。実はナポリは、CLでベスト16以降に勝ち進んだことがない。来シーズンのCL出場権確保が難しい現状、今シーズンのチャンスは何としても活かしたいところだ。
そこで今回は、ナポリがバルセロナを破るために、昨季のリバプール戦(2018年10月に行われたグループステージ第2節)で見せた戦い方を再現すべき理由をご紹介する。

4-4-2
豊富な戦力を誇るバルセロナだが、現状はウィンガー(サイドをメインに仕掛けられる選手)にそれほど怖い選手がいない。期待の若手ウスマン・デンベレも負傷に苦しむシーズンを送っている。そこで、採用すべきが4-4-2だ。
現在のバルセロナは、中央でのリオネル・メッシの存在感がより顕著なチーム。同選手は右サイド寄りでボールを受けると、ほぼ間違いなく中央に向かってボールを運びながらパスコースを見つけに行く。4-4-2であれば、サイドで優位性を持ちながら2枚のボランチで中央を引き締めることができるはずだ。
ナポリが4-4-2を採用する場合、昨シーズンのリバプール戦で見せた形が良いだろう。攻撃時に片方のサイドバックが高い位置を取り、3バックのように振舞う形だ。ジョバンニ・ディ・ロレンツォや、マリオ・ルイのどちらかを持て余すことになるが、カリドゥ・クリバリ、コスタス・マノラス、二コラ・マクシモビッチと、昨シーズンの戦い方を再現するための人員は足りている。特に、右サイドを攻撃的なサイドバックにすることで、ジュニオル・フィルポやジョルディ・アルバといった攻撃的かつ強力な左サイドバックをけん制することができる。
また、攻撃時はほとんど3バックとして振舞うことで、カウンターを受けた際に最も危険な中央のエリアで人数不足となることは少ないはずだ。
ピッチ使用・花火開催の背景に“浦和レッズ排除”…埼スタ指定管理巡る“不正”影響か
文: Shota | 2025/9/4 | 43
町田タオル使用ロングスローに一喝!日本代表戦でも笛吹いたバルトン主審の対応で議論再燃
文: Shota | 2025/8/20 | 42
“浦和レッズ排除”指定管理巡る問題の裏で…埼スタ改修は「やる気ない」県に批判続々
文: Shota | 2025/9/5 | 33
浦和レッズ、ゴール裏の挨拶で原口元気がキレる!サンタナがなだめて話題に
文: MOUNT | 2025/8/23 | 27
西川周作巡り元浦和関係者「なかなか…」柏戦4失点後のスタメン剝奪論に私見
文: Shota | 2025/8/22 | 26