著者:スティーブン・デニス(フットボール・トライブ・インドネシア)
インドネシアが世界最大の国の1つであることはご存知だろう。特には世界で最も長い海岸線を持つ国だ。中国、インド、アメリカに次いで人口は世界4番目。そして何よりもサッカーに対しては他のどの国々よりも熱狂的で、インドネシア第二の宗教ともなっている。この国で昨年再開し、史上最長となりそうなプロサッカーカップ戦について紹介しよう。 インドネシアの国内カップ戦「ピアラ・インドネシア」は、今年恐らく史上最長の記録になると思われる。昨年5月8日に始まった大会は、今年6月末時点でようやく準々決勝ステージに到達する。つまり1年以上も行われていることになる大会だ。これが毎年恒例となったらとてつもない。 本大会ではリーグレベル1〜3部の128クラブが、イングランドのFAカップシステムのように1試合勝ち抜き戦のステージを戦う。リーグ層間に制限なく全てのクラブが全国16のゾーンに分けられ、例えばリーガ1のクラブがリーガ3の弱小クラブと対戦する可能性もある。選手の数が不足していたり、移動の問題で出られないチームが出たりなど実現しない試合もあり、たくさんのチームが第1ラウンド、第2ラウンドで失格となった。 第3ラウンドまでが今年2月に終わり、最終ステージに突入した。試合は準決勝までがホームアウェイ形式になり、決勝は首都ジャカルタで行われる。驚くべきことに決勝トーナメント2ndレグ後には、別のプレシーズン大会「ピアラ・プレジデント(プレジデントカップ)」のためのブレーク期間も設けられた。 ペルセバヤ・スラバヤとマドゥラ・ユナイテッドの準々決勝は、4月末から5月初旬に設定されていたが、特別な事情で2ヶ月も延期された。この東ジャワダービーがようやく6月19日に開催となった。延期の理由の1つがセキュリティ問題とされていたが、十分に解消されていなかったようだ。1stレグ終了後「ボネックマニア」と呼ばれるペルセバヤ・スラバヤの熱狂サポーターがピッチに侵入して『Jangan Buat Malu Surabaya(スラバヤ市の恥を晒すな)』と書かれたバナーを広げた。ホームでマドゥラに1-1で引き分けた後だった。 すでに準決勝が他の3チーム(ボルネオFC、プルシジャ・ジャカルタ、PSMマカッサル)で争われており、ペルセバヤとマドゥラの準々決勝2ndレグは6月27日まで待たなければならない。準決勝は6月29、30日と7月6、7日に予定されているが、果たして順調に行われるだろうか。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26