アジアカップ 日本代表

日本代表がイラン代表相手に善戦できた5つの理由

イラン代表を相手にAFCアジアカップ準決勝を戦い、ここまで無失点だった難敵から3ゴールを奪い決勝進出を決めた日本代表。今回はイラン代表相手に日本代表が善戦できた5つの理由をご紹介する。


効果的なボール保持

日本代表が見せたイランの守備ブロックの内側を使って、サイドに展開する攻撃は教科書通りであり、イランがもっとも嫌がる形での崩し方だった。イランのアンカー、オブラ・エブラヒミに大迫勇也と堂安律がプレッシャーを与え、南野拓実が深さを作ったことでイランの中盤は低めのポジションをとり、カバーリングに回る必要が出てきた。これにより、日本代表の2ボランチにあまりプレッシャーがかかる時間がなかった。


エブラヒミに負担を与え続けた大迫

前ページで言及した部分にもなるが、エブラヒミにプレッシャーをかけた大迫がその戦いに勝利し続けたことが大きい。彼が素晴らしい形でボールを保持し、広い視野でサイドに展開することでイランの堅守にほころびを与えた。前半の内にイエローカードを引き出せたのも素晴らしい。


噛み合わなかった中盤

南野や大迫がポジションを入れ替えながら2ライン間に顔をだすことで、中盤の噛み合わせがズレ、日本代表の選手がボールをもってからプレスがかかるまでにタイムラグが生じた。これにより、多少リスキーなプレーをしてもアフター気味にイランの選手が来るため、ファウルを獲得することができた。


南野の切り替えの早さ

先制点に繋がったプレーもそうだが、南野の攻守の切り替えの早さは目立った。クラブでのプレーの影響もあるが、ニュートラルなボールへの反応スピードは欧州で見てもトップクラス。高いレベルの試合では特に重要となる部分だ。


イランが見せたスキ

1得点目は間違いなく南野のファインプレーだが、イランの選手がボールがゴールラインを割ったものと判断し、主審への抗議を行ってくれたことも影響した。これによりイランはあの場面で5選手を欠くことに。油断ではないが、一瞬のスキがあった。


名前:菊池大将
趣味:サッカー観戦、映画鑑賞、読書
好きなチーム:ACミラン
幼少期に父親の影響でミランが好きになりました。アイドルはシェフチェンコ。パッション、データ、経済、カルチャー、サッカーの持つ様々な表情を見るのが好きです。よろしくお願い致します!

筆者記事一覧