クラブワールドカップ 鹿島アントラーズ

CWC3位決定戦、鹿島対リーベル。勝負を分けた5つのポイント

FIFAクラブワールドカップ(CWC)3位決定戦、鹿島アントラーズ対リーベル・プレートの一戦が行われ、鹿島は0-4で敗戦を喫した。今回は、この試合の明暗を分けた5つのポイントをご紹介する。


GKの負傷交代

これは結果論になってしまうかもしれないが、クォン・スンテの交代が何かしらの影響を与えたのは事実だろう。レオ・シルバはマークにつけていたが、腕で簡単にはがされてしまった。このプレーがどこまでGK交代の影響を受けたかは本人にしかわからないが、タイミングが悪かったと言えるだろう。


守備組織

この試合でもスペースよりも、危険な人を優先的に消しに行った鹿島。対するリーベルは縦の関係でボールを動かして、DFラインの裏に積極的に人を走らせることで鹿島のディフェンスを難しいものにした。そういった状況で裏を取られてしまうと、マイナスのボールに対して選手が付ききるのは難しい。1つ前の段階でプレスの強度を上げる必要もあっただろう。


ビルドアップ

鹿島がリーベルのプレスに苦しんだ要因の1つに、ビルドアップ時の選手の配置がある。流れの中で致し方ない部分もあったが、最終ラインの選手の距離感は近すぎた。2CBの距離感を開ける必要があっただろう。ただ、流れの中で2CBが距離を取った際にビルドアップの精度が落ちたため、能力的な難しさもあったかもしれない。


起点を作る回数

基本はセルジーニョが起点となる回数が多かったが、両サイドバックの攻撃力を活かすには、起点になる選手をもっと増やす必要があった。現に、内田篤人が攻撃参加した際には、クロスからいい形で攻撃を作れている。安部が中に絞ってパスコースを作る試みは良かった。


プレスの開始位置

リーベルが主導権を握っていた時間帯に、自分の持ち場を離れて積極的なプレスを仕掛けたのはレオ・シルバぐらいだった。鹿島が主導権をつかみ返すのに時間がかかった1つの要因だ。鹿島からアクションを起こせば、リーベルの選手の配置を動かしてカウンターをより効果的に行うことができただろう。


名前:菊池大将
趣味:サッカー観戦、映画鑑賞、読書
好きなチーム:ACミラン
幼少期に父親の影響でミランが好きになりました。アイドルはシェフチェンコ。パッション、データ、経済、カルチャー、サッカーの持つ様々な表情を見るのが好きです。よろしくお願い致します!

筆者記事一覧