
明治安田生命J2リーグ最終節が17日に開催され、松本山雅FCの優勝が決定。大分トリニータが2位となり2チームの昇格が決定した。そこで今回は、少し気が早いがJ1への昇格チームが昇格初年度に残した成績をご紹介したい。

<2007年J2>
1位:コンサドーレ札幌
2位:東京ヴェルディ
3位:京都サンガ(入れ替え戦勝利)
<2008年J1>
コンサドーレ札幌:18位(降格)
東京ヴェルディ:17位(降格)
京都サンガ:14位(残留)

<2008年J2>
1位:サンフレッチェ広島
2位:モンテディオ山形
3位:ベガルタ仙台(入れ替え戦敗北)
<2009年J1>
サンフレッチェ広島:4位(ACL出場権獲得)
モンテディオ山形:15位(残留)

<2009年J2>
1位:ベガルタ仙台
2位:セレッソ大阪
3位:湘南ベルマーレ
<2010年J1>
ベガルタ仙台:14位(残留)
セレッソ大阪:3位(ACL出場権獲得)
湘南ベルマーレ:18位(降格)

<2010年J2>
1位:柏レイソル
2位:ヴァンフォーレ甲府
3位:アビスパ福岡
<2011年J1>
柏レイソル:1位(優勝)
ヴァンフォーレ甲府:16位(降格)
アビスパ福岡:17位(降格)

<2011年J2>
1位:FC東京
2位:サガン鳥栖
3位:コンサドーレ札幌
<2012年J1>
FC東京:10位(残留)
サガン鳥栖:5位(残留)
コンサドーレ札幌:18位(降格)

<2012年J2>
1位:ヴァンフォーレ甲府
2位:湘南ベルマーレ
6位:大分トリニータ(昇格プレーオフ)
<2013年J1>
ヴァンフォーレ甲府:15位(残留)
湘南ベルマーレ:16位(降格)
大分トリニータ:18位(降格)

<2013年J2>
1位:ガンバ大阪
2位:ヴィッセル神戸
4位:徳島ヴォルティス(昇格プレーオフ)
<2014年J1>
ガンバ大阪:1位(優勝)
ヴィッセル神戸:11位(残留)
徳島ヴォルティス:18位(降格)

<2014年J2>
1位:湘南ベルマーレ
2位:松本山雅
6位:モンテディオ山形(昇格プレーオフ)
<2015年J1>
湘南ベルマーレ:8位(残留)
松本山雅:16位(降格)
モンテディオ山形:18位(降格)

<2015年J2>
1位:大宮アルディージャ
2位:ジュビロ磐田
3位:アビスパ福岡(昇格プレーオフ)
<2016年J1>
大宮アルディージャ:5位(残留)
ジュビロ磐田:13位(残留)
アビスパ福岡:18位(降格)

<2016年J2>
1位:北海道コンサドーレ札幌
2位:清水エスパルス
4位:セレッソ大阪(昇格プレーオフ)
<2017年J1>
北海道コンサドーレ札幌:11位(残留)
清水エスパルス:14位(残留)
セレッソ大阪:3位(ACL出場権獲得)

<2017年J2>
1位:湘南ベルマーレ
2位:V・ファーレン長崎
3位:名古屋グランパス(昇格プレーオフ)
<2018年J1>
湘南ベルマーレ(暫定14位)
V・ファーレン長崎(暫定18位)
名古屋グランパス(暫定16位)

直近10年間の成績
昇格チーム数:29チーム
昇格初年度残留:17チーム(58.6%)
昇格初年度降格:12チーム(41.3%)
昇格初年度ACL出場権獲得チーム:5チーム(17.2%)
サンフレッチェ広島(2009)、セレッソ大阪(2010)、柏レイソル(2011)、ガンバ大阪(2014)、セレッソ大阪(2017)
昇格初年度J1優勝チーム:2チーム(6.8%)
柏レイソル(2011)、ガンバ大阪(2014)
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26