大会:Jリーグ
カード:ヴィッセル神戸対鹿島アントラーズ
スコア:0-5
担当医:高橋羽紋
【分析内容】
・マン・オブ・ザ・マッチ(MOTM)
・ザ・ハード・ワーカー(THW)
・モースト・ディサポティング・プレーヤー(MDP)
・両チームの攻撃vs守備
・両チーム監督
・主審
マン・オブ・ザ・マッチ(MOTM):レオ・シルバ
絶え間なくポジションの修正を行い中央のエリアを封鎖。チャンスと判断すればペナルティエリア内まで長い距離を走り込み、先制点も奪取した。
ザ・ハード・ワーカー(THW):鈴木優磨
前線から守備を敢行し、守備からゴールも記録。チーム助ける献身性を発揮した。
モースト・ディサポティング・プレーヤー(MDP):対象者なし
ヴィッセルの攻撃vsアントラーズの守備
ヴィッセル:GKからのビルドアップでは、2CBがワイドに開き、ボランチの藤田と三田が中央でボールを受ける。
藤田と三田まではボールが前進するが、その先は効果的なパス回しが出来ず。サイドハーフはハーフスペースでボールを受けられず、裏への動き出しもなし。
サイドの高い位置でボールを受けられても、クロスの精度は低く、個人で突破も出来ず。同サイドに人を集め、数的優位を作る工夫も見られなかった。
失点を許してからはチームとしての論理性を失い、ポドルスキが低い位置まで下がったことで三田とプレーエリアが重なった。選手個人の努力は伝わるが、チームとしてのまとまりは皆無。トランジションの遅さも致命的だ。
アントラーズ:4-4-2のミラーゲームとなったが、ヴィッセルの攻撃精度が低く、危険な場面はほとんど訪れなかった。特筆すべきはリード後のゲームマネジメント。強固な守備ブロックを構築し、ボールを奪えば相手をいなすポゼッションで試合を終わらせた。レオ・シルバの存在感は圧倒的であった。
アントラーズの攻撃vsヴィッセルの守備
アントラーズ:前線の選手も守備に参加し、素早い切り替えで相手ゴールに襲いかかった。カウンターではボランチもペナルティエリア内まで侵入。リスクマネジメントを行いながらも、決定的な場面では人数をかけて攻撃することに成功している。相手のミスを見逃さず確実にチャンスをモノにした。
ヴィッセル:前半序盤はプレスがある程度連動し、4-4-2の守備が機能した。しかし、失点後はチームが空中分解。1stプレスが機能せず、後方の選手も連動を怠る場面が目立った。
失点場面を振り返れば、1失点目は守備の人数を揃えながらもミスで失点。2失点目はCKからストーンの前で触られて失点。3失点目はビルドアップのミスから失点。4失点目もボールロストからカウンターで失点。5失点目はサイドの1対1からシュートを打たれて失点した。
今後に向けての好材料は、前半30分間のみ守備が機能したことくらいだろう。状況を劇的に改善しなければ、残留争いまっしぐらだ。
ヴィッセル神戸監督:林健太郎
前節の0-4大敗に続き、今節も0-5で大敗。5-3-2から4-4-2へとフォーメーションを変更したが、守備的な戦い方は変わらず。消極的なボール回しに終始し、ファイナルサードでのパス精度を欠いた。試合終盤、フラストレーションを溜めて最低限のプレーを怠った選手もいる。意識改革は不可欠だろう。
鹿島アントラーズ監督:大岩剛
リード後のゲームマネジメントは「鹿島らしい」戦いであった。ピッチ上で大きな問題が発生することもなく、無難な戦法で勝利をつかんだ。
主審:福島孝一郎
大きなミスジャッジもなく安定したレフェリング。審判が目立つ場面はなく、イエローカード0枚のまま試合終了を迎えた。
コメントランキング