
大会:J1リーグ
カード:サンフレッチェ広島対川崎フロンターレ
対象チーム:サンフレッチェ広島
スコア:1-2
担当者:高橋羽紋
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする。
※出場時間が短い選手は採点なし。

林卓人
採点:6.0
大きなミスはなく、PK含む2失点に過失なし。DFラインの背後のボールに対しても適切に対応。

和田拓也
採点:6.0
相手サイドバックの裏へパトリックを走らせるボールを供給。効果的な攻撃参加から先制点の起点となった。守備でも中央を絞る戦術にうまく対応。

野上結貴
採点:5.0
小林悠の動き出しに苦戦。クロスに対する対応は問題なかったが、1対1で潰しきれない場面が目立った。

千葉和彦
採点:5.0
前半終了間際のCKで車屋のマークを外した場面は失点に繋がってもおかしくなかった。左サイドのカバーが遅れ同点弾を許すと、不運な判定だがハンドでPKを献上。

佐々木翔
採点:6.5
逆サイドまで移動する柏のエリアを上手くカバー。クロスに対する競り合いでも勝利し、中央のエリアを連動して締め続けた。

稲垣祥
採点:6.0
持ち前の運動量でサイドバックの裏のスペースをうまくカバー。中央の危険なエリアから離れすぎることなく、プレスに行く賢さも際立った。

青山敏弘
採点:6.0
多くの攻撃で起点となり、守備では周囲と連動して中央のエリアをしっかりと閉鎖。出来る限りの仕事はこなしたが、惜しくも敗戦。

柴崎晃誠
採点:6.0
右サイドで起点を作り、先制点をアシスト。守備でもサイドをうまくカバーしながら、しっかり中央を締め続けた。

柏好文
採点:6.5
左から右に流れるタイミング、ワイドに開くタイミングが抜群。先制点の起点となった。ただ、エウシーニョを外した場面が失点に繋がった。

渡大生
採点:6.5
際立ったハードワークで前線にエネルギーを注入。難しいボールを収め、守備でも3列目の選手に自由を与えない献身的なプレーを見せた。

パトリック
採点:6.5
試合開始直後は動きが重かったが、徐々に運動量が回復。身体の強さを発揮した。後半開始直後にヘディングシュートで先制点を奪取。

ティーラシン・デーンダー
採点:5.0
渡との交代で途中投入されるも違いは見せられず。良いボールが供給されなかったのは事実だが、自らのアクションで引き出すことも必要だった。

吉野恭平
採点:5.5
守備では阿部をしつこくマークして役割を完遂。しかし、1点ビハインドになってからは攻撃面で貢献できず。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26