
大会:J1リーグ
カード:サンフレッチェ広島対V・ファーレン長崎
対象チーム:V・ファーレン長崎
スコア:0-2
担当者:高橋羽紋
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする。
※出場時間が短い選手は採点なし。

徳重健太
採点:6.0
先制点の場面では柴崎晃誠との駆け引きで敗北。しかし、パトリックとの1対1や柏のミドルシュートなど好セーブも多く見せた。

徳永悠平
採点:6.0
クリアミスから1度決定機を許したが、試合を通してミスは1度のみ。サイドに流れた渡に自由を与えず、逆サイドからのクロスに対してもパトリックにうまく対応した。

ヨルディ・バイス
採点:6.5
オープンな展開になるまではパトリックに自由を与えず、的確なカバーリングとポジショニングは安定感抜群。ビルドアップでも大きく貢献した。最後尾からチームを統率し、絶対的な発揮している。

田上大地
採点:4.5
サイドに流れたパトリックに対応できず、広島に攻め筋を与えてしまった。長崎がチーム全体として優位に立っていただけに、左サイドの局面で不利に立ったことは痛かった。FKに繋がったファウルは誤審だが、中途半端な対応が招いたともいえる。

磯村亮太
採点:5.5
前線の選手の動き出しで作ったスペースをうまく活用できず。中央でコンビネーションを使って打開する動きがあれば、攻撃にバリエーションが生まれたはずだ。

島田譲
採点:5.5
低めの位置から相手を引き出すポジションでパス交換を続けたが、相手の目線を変えるパスは少なく攻撃が停滞。後半に入ると、疲れから守備でも緩さが目立った。

飯尾竜太朗
採点:5.0
高い位置どりで広島を牽制するも、クロスの質が低く脅威になれず。ブロックを敷いた相手に対して選手間の距離を広げられない要因となった。

翁長聖
採点:5.0
攻撃時にクロス上げきれず、1対1の局面で勝てなかった。パス交換で変化をつけることが必要だった。

澤田崇
採点:5.5
裏への動き出しなどでスペースを作ったが、連動した動きは生まれず。堅固な広島の守備を前にハーフスペースでボールを受けられなかったことが無得点の一因だ。

鈴木武蔵
採点:5.5
サイドに流れて個人技で突破するなど強引なプレーでチームに活気を与えたが、ハーフスペースでボールを引き出せず。

ファンマ
採点:5.5
身体を張った前線で奮闘したが、チャンスを決めきれず無得点。ボールキープからのラストパスの精度を高めたい。
ACLE決勝川崎フロンターレ戦でDAZN解説。佐藤寿人のコメント巡り批判続々
文: Shota | 2025/5/4 | 52
湘南vs福岡で…山下良美主審の判定に異論続々!DAZN解説者も「おかしい」
文: Shota | 2025/4/29 | 37
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 30
広島スキッベ監督への処分巡り…名古屋戦・岡部拓人主審の降格論噴出
文: Shota | 2025/4/24 | 21
公式戦出場なしで再負傷…安部裕葵や浦和レッズに否定的意見相次ぐ
文: Shota | 2025/4/22 | 15