
メディカルチェックを控え、リバプールへの移籍がほぼ間違いないとみられているローマGKアリソン・ベッカー。高額の移籍金が予想される今回の移籍劇。そこで、これまでのGKの高額移籍をランキング形式でご紹介する。

10位:クラウディオ・ブラーボ
移籍金:1800万ユーロ(約23億6000万円)
チリ人として初の代表キャップ100試合を達成したブラーボは、監督のジョゼップ・グアルディオラ氏に誘われる形でバルセロナからマンチェスター・シティへと移籍。しかし、シティではエデルソンの加入などもあり、スタメンから遠ざかっている。

9位:アンジェロ・ペルッツィ
移籍金:1900万ユーロ(約25億円)
ペルッツィはユベントスから1999年にインテルに移籍。翌年にはラツィオが獲得に乗り出し、23億5000万円という大金が動いた。しかし、ユベントスからインテルに移籍する際には25億円というさらに大きな額が動いていた。

8位:セバスティアン・フレイ
移籍金:2100万ユーロ(約27億6000万円)
インテルで活躍していたが、フランチェスコ・トルドの加入もありブッフォンの後継者を探していたパルマがフレイを買い取った。同クラブでは元日本代表の中田英寿ともチームメイトだった。

7位:ダビド・デ・ヘア
移籍金:2500万ユーロ(約32億8000万円)
マンチェスター・ユナイテッドはデ・ヘアを2011年にアトレティコ・マドリードから獲得。現在の活躍や、チャンピオンズリーグ、セビージャ戦での圧倒的なパフォーマンスを見ればリーズナブルな買い物と言えるだろう。

6位:フランチェスコ・トルド
移籍金:2650万ユーロ(約34億8000万円)
イタリアのもう1人の偉大なGKトルドが5位にランクイン。インテルはフィオレンティーナから2001年に同選手を獲得した。インテルのイメージが強い選手だが、ミランのプリマヴェーラ出身で、1993年までミランでプレーしていた。

5位:ジョーダン・ピックフォード
移籍金:2850万ユーロ(37億4000万円)
サンダーランドの下部組織出身で、数多くのクラブにレンタルで放浪したピックフォードは2017年夏の移籍市場でエバートンが買い取っている。各年代の代表にもすべて招集されているエリート選手だ。ロシアワールドカップでも活躍を見せた。

4位:マヌエル・ノイアー
移籍金:3000万ユーロ(約39億4000万円)
2011年にシャルケからバイエルン・ミュンヘンに移籍したノイアー。歴代最高のGKという声も上がる屈指の選手だ。シャルケ時代には日本代表DF内田篤人とチームメイトだった。長期離脱から復帰しロシアW杯に出場したが、ドイツはグループステージで敗退した。

3位:エデルソン・モラレス
移籍金:4000万ユーロ(約52億5000万円)
2017年夏の移籍市場でベンフィカからマンチェスター・シティへ移籍を果たしたエデルソン。グアルディオラ監督の求める足元の技術を兼ね備え、188センチとGKとしては決して高くない慎重ながら、身体能力でカバーしている。

2位:ジャンルイジ・ブッフォン
移籍金:5800万ユーロ(約76億2000万円)
現役ながらレジェンドの扱いを受けるブッフォンが2位にランクイン。まだ移籍金のあまり高騰していない1997年にこの額は驚異的だ。今シーズン限りでの引退が噂されているが、ユベントスが引き留めに動いているなど、様々な情報が流れている。

1位?:アリソン・ベッカー
移籍金:7500万ユーロ(約98億5000万円)
現在移籍市場を賑わせているアリソン。リバプールのメディカルチェックを受けることが確認されており、移籍は秒読みとみられている。リバプールがローマに払う移籍金は7500万ユーロと言われており、成立すればGK史上最高額での移籍が成立する。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 22