特にランゲラックは最終的に3失点を喫したとはいえ、長崎戦でも再々の好セーブで孤軍奮闘している。29分と32分に立て続けに1対1のシーンを防ぎ、前半アディショナルタイムには難しいシュートを片手で弾かずにキャッチするなど、さすがのクオリティの高さを見せた。データ分析プラットフォーム『Wyscout』のスタッツによればこのゲームで長崎は8本の枠内シュートを放っており、彼の攻守がなければ名古屋は前半だけで3失点していてもおかしくなかった。
問題なのは、ランゲラックが好セーブを連発しても間に合わない守備の緩さだ。ブラジル人センターバックのホーシャが欠場し3-4-3の布陣を敷いた名古屋だったが、特に前半のディフェンスは穴だらけの状態だった。例えば試合開始から3分足らずで生まれた長崎の先制点のシーンでは、右サイドで後ろ向きでボールを受けた長崎FWファンマに全く圧力を掛けることなく簡単に前を向かせているが、サイドの深い位置でのマークの受け渡しやカバーリングは前半の45分間を通して曖昧なままだった。個人レベルで見てもディフェンスのデュエルで櫛引一紀は12戦1勝、宮原和也は8戦2勝、途中交代した青木亮太は8戦0勝と完全に後手を踏んだ。
そしてフィールドの反対側ではジョーが時折そのキープ力や技術の高さを見せたものの、それがチームの戦い方として活かされる場面はまれだった。下がっていったんボールを受けてから前線に飛び出していくなど、味方がボールを持つ時間が長い中でなんとか打開策を試みていたが、最もゴールに近づく可能性が感じられたのは彼にシンプルに長めのボールを送る攻撃だった。ジョーは空中戦でほぼ相手センターバックを上回ることができ、そのまま自身でボールを持つか味方がセカンドボールを狙うことで、いくつかのチャンスを創出している。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 28
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26