
大会:J1リーグ
カード:横浜F・マリノス対鹿島アントラーズ
対象チーム:鹿島アントラーズ
スコア:3-0
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする。
※出場時間が短い選手は採点なし。

クォン・スンテ
採点:5.0
いいところなくマリノスの攻撃陣にやられたい放題だった。2失点目はノーチャンス。1失点目も3失点目も責任自体は彼にはないが、他の場面でも不安定さが目立った。

内田篤人
採点:6.0
ポジティブな出来だった。後半はかなり高い位置をとって攻撃に厚みをもたらし、守備面ではユン・イルロクに仕事をさせず。山中とのマッチアップも見ごたえがあった。

植田直通
採点:5.5
犬飼とのコンビは不安定で連携面に問題を抱えてた。選手の受け渡しにも苦労しており、1失点目と3失点目はそれが形として出てしまった。

犬飼智也
採点:5.5
昌子の負傷により先発したが、マリノス相手に3失点を許した。後手を踏んでギリギリのクリアになるシーンも多く、終始不安定だった。

安西幸輝
採点:5.5
守備で彼のサイドを崩されることが多く、前にポジションをとった鈴木の守備への貢献度が低かったため、難しい試合になったがスプリントを繰り返して果敢に攻撃にも参加した。

三竿健斗
採点:5.5
ディフェンスラインにカバーに入ることが多く、落ち前のボール奪取力を高い位置で発揮することができなかった。それでもインターセプトは4つ記録。

レオ・シルバ
採点:6.0
3失点目のシーンで中町を話してしまったことはいただけないが、圧倒的にボール奪取が巧みだった。タックルも7回全てを成功させた。鹿島には絶対に欠かせない選手だ。

遠藤康
採点:5.5
インパクトを残すことができず。右サイドから左足で鋭いボールを供給していたが、決定的なシーンを作るには至らず。

ペドロ・ジュニオール
採点:4.5
全く存在感がなかった。運動量も少なく、プレーに精彩を欠いた。連携面も大いに改善する必要がある。

鈴木優磨
採点:5.0
左サイドに入り、攻撃で違いを生み出すことが期待されたが、上手くいかず。金崎との関係は悪くなかったが、やはり中央でプレーした方がチームのバランスを考えても、いいだろう。

金崎夢生
採点:5.0
前半にビッグチャンスを迎えるも決めきれず。エースとして不甲斐ない出来だった。ゴールに迫る迫力に欠け、効果的な働きができなかった。

伊東幸敏
採点:5.5
彼が抜けてから少し攻撃のリズムが落ちた。そして3失点目を喫した。内田と同等な活躍はできなかった。

山口一真
採点:5.5
途中出場で攻撃を活性化。右サイドから果敢に仕掛けてチャンスを作ろうと試みた。
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 23
ダイナミックプライシング導入の浦和ホームゲーム。高額チケットにG大阪サポ等不満
文: Shota | 2025/3/23 | 18
元JFA会長も苦言のアウェイ差別…栃木シティ戦で鹿島サポーターの不満必至
文: Shota | 2025/3/19 | 16
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16