
大会:J1リーグ
カード:V・ファーレン長崎対サンフレッチェ広島
対象チーム:サンフレッチェ広島
スコア:0-2
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする。
※出場時間が短い選手は採点なし。

林卓人
採点:6.0
2セーブを記録。ピンチ自体の数が少なかったが安定したパフォーマンスだった。

和田拓也
採点:7.0
1アシストを記録するだけでなく、右サイド偏重で攻めるスタイルにより高い位置をとって柴崎との関係で、何度もチャンスを作りだした。

野上結貴
採点:6.0
特に2点を奪った後、プレス位置を下げた時に、水本ともに長崎の攻撃陣にボールを許さなかった。

水本裕貴
採点:6.0
右から攻めることが多かったため、中央付近でのプレーが多くなり、ファンマと対峙したがほとんど仕事をさせなかった。

佐々木翔
採点:7.0
勝利を決定づけるチーム2得点目を記録。バランスをとったポジショニングと、機を見た攻め上がりで攻守に貢献した。

柴崎晃誠
採点:8.0
右サイドで攻撃の基点となった。青山や稲垣からの縦パスを引き出す動きが秀逸で、相手と味方のポジションを考慮した絶妙な位置取りで長崎の守備にできた穴を大きく広げた。2得点目をコーナーキックでアシスト。

青山敏弘
採点:6.5
ビルドアップ時に稲垣と代わるがわるディフェンスライン付近まで下がって、前向きでボールを持って効果的な縦パスを供給した。カウンターの芽を摘むリスクマネージメントもさすが。

稲垣祥
採点:6.5
役割は青山とほとんど同じことだったが、より前に飛び出すタイミングが秀逸だった。長崎と数的同数だった中盤で完全に主導権を握った。

柏好文
採点:6.0
豊富な運動量でピッチ全体をカバーし、左サイドからの仕掛けで多くのチャンスを演出した。

パトリック
採点:7.0
空中戦で驚異的な強さを見せ、18回中11回勝利を収めた。守備面でも相手センターバックへのプレスを精力的に行った。得点だけが足りなかった。

渡大生
採点:5.5
前半だけの出場で、チャンスがありながら決めることができず。レギュラー争いのライバルでもあるティーラシンが結果を出しただけに立場は厳しい。

ティーラシン・デーンダー
採点:7.0
後半からの出場で貴重な先制点をゲット。ボールキープできるフィジカルの強さだけでなく、ポストプレーでの足元の柔らかさを見せた。

吉野恭平
採点:6.0
67分から出場し、試合を終わらせる役割をしっかり遂行した。
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 23
ダイナミックプライシング導入の浦和ホームゲーム。高額チケットにG大阪サポ等不満
文: Shota | 2025/3/23 | 18
元JFA会長も苦言のアウェイ差別…栃木シティ戦で鹿島サポーターの不満必至
文: Shota | 2025/3/19 | 16
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16