
大会:チャンピオンズリーグ
カード:リバプール対ローマ
対象チーム:リバプール
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする。
出場時間の短い途中出場選手は採点なし

ロリス・カリウス
採点:6.0
好セーブもあったが、コラロブのシュートや1失点目など反省材料も。

アンドリュー・ロバートソン
採点:6.0
積極的な攻撃参加でローマを押し込んだ。前への意識が高く効果的なインターセプトも見せた。

フィルジル・ファン・ダイク
採点:6.5
最も安定していたDF。クロスを跳ね返し、担当エリアを守り抜いた。

デヤン・ロブレン
採点:5.5
ジェコに起点を作られ、CKからフリーのヘディングシュートを外した。試合の大半は安定したプレーをみせたが、押し込まれた展開で不安定さも露呈。

トレント・アレクサンダー=アーノルド
採点:5.5
攻撃面では大きく貢献したが、背後を取られることが多数見受けられた。ポジショニングミスから1失点目を許した。

ジョーダン・ヘンダーソン
採点:6.5
アンカーとして出色のプレー。カウンターの起点を潰すなど、ピンチの芽をことごとく摘んだ。

ジェイムズ・ミルナー
採点:6.5
精力的に走り回り、ピッチを幅広くカバー。セカンドボールの回収、裏への飛び出し、激しいタックル。中盤でダイナミズムを発揮した。

アレックス・オックスレイド=チェンバレン
採点:なし
コラロブへのタックルで前半15分に負傷交代。

サディオ・マネ
採点:6.0
チャンスに多く絡んだが、5回の決定機を逸した。6回目のビックチャンスでゴールを記録している。

モハメド・サラー
採点:8.5
2ゴール2アシストと古巣相手に圧巻のパフォーマンス。爆発的なスピードと繊細なテクニックはローマの守備を崩壊させた。後半73分に全ての仕事を果たし、英雄としてベンチへ帰還した。

ロベルト・フィルミーノ
採点:8.5
カウンターの起点となり。次々にビックチャンスを演出。サラーとマネに最高のパスを送り続けた。2ゴール2アシストとこれ以上ない活躍を見せた。

ジョルジニオ・ワイナルドゥム
採点:6.5
スクランブルに投入されたが、高い強度の試合にすぐさま適応。前への推進力で多くのチャンスを演出し、決定的なクロスも提供した。勝利に大きく貢献している。

ダニー・イングス
採点:5.0
交代したサラーと比較するのは酷かもしれないが、ローマに与える攻撃の脅威を半減させてしまった。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 28
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26