![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2018/04/GettyImages-861541552.jpg)
7日に行われたJリーグ第6節セレッソ大阪対サガン鳥栖。
今回は試合におけるマン・オブ・ザ・マッチ(MOTM)、ザ・ハード・ワーカー(THW)、モースト・ディサポインティング・プレーヤー(MDP)を選出し、監督と主審についての分析、評価をする。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2018/01/ac05643a7e2a114b808057754faba7b4-2.jpg)
セレッソ大阪MOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):柿谷曜一朗
序盤こそ精度を欠いたが、徐々に本体の姿を取り戻した。貴重な先制点を生み出した。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2018/02/G_Watermark_w16h9-33.jpg)
セレッソ大阪THW(ザ・ハード・ワーカー):オスマル・イバニェス
攻守のバランサーとしてチームに安定感をもたらした。パスの成功率が高く、チームにリズムを与えるとと共に、ボール奪取力の高さでピンチをチャンスに変えた。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2017/12/GettyImages-879414762.jpg)
セレッソ大阪MDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):対象者なし
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2018/02/44af1f3094a817160ea61b11a8197bf5.jpg)
サガン鳥栖MOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):チョ・ドンゴン
イバルボに代わって後半から出場した。4-4-2にシフトして前からの圧力を強めたことが、彼の良さを引き出し、攻撃の起爆剤に。得点シーンのヘディングは見事。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2018/02/f05e426440a18444f1296340b3bce46c.jpg)
サガン鳥栖THW(ザ・ハード・ワーカー):福田晃斗
豊富な運動量で、サイドバックへのプレスからペナルティエリア内へのランニングまで、ピッチ上を駆け回った。後半開始直後には、惜しいシーンを左からのクロスで演出。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2018/02/e6de83ea52503f014ab092801fc44c4b.jpg)
サガン鳥栖MDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):キム・ミンヒョク
致命的なミスを犯してしまい、先制点を献上。そのミスが響いたのか、最後まで試合に入りきれていなかった。終始杉本健勇とのバトルも勝てず。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2018/03/GettyImages-879397820.jpg)
セレッソ大阪監督:ユン・ジョンファン
序盤はサイドで数的優位を作り出されペースを掴まれたが、細かいパスとピッチの横幅を使うことで徐々にペースを取り戻した。後半の立ち上がりは少ないタッチ数で、素早くパスを回しチャンスを作った。鳥栖がインテンシティを上げてからは、しっかりと守備ブロックを作って木本と丸橋の間のスペースもケアしながらリードを守り切った。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2018/02/GettyImages-876269200.jpg)
サガン鳥栖監督:マッシモ・フィッカデンティ
前半はC大阪のCM二人、山口とオスマルに対して小野と田川を付ける戦術で、C大阪のビルドアップを封じようとした。しかしその分前への圧力が弱かったため、後半は負傷もあったイバルボに代えてチョ・ドンゴンを投入し、4-4-2にシフト。前からのプレスを強めた。そのあと疲労が見えた福田を下げて高橋義希を投入し、今度は4-3-3でC大阪の守備ゾーンの切れ目を攻め立てた。細かい修正で同点に迫ったが、ハンドをとってもらえなかったことも影響し、悔しい敗戦を喫した。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2018/03/GettyImages-56436999.jpg)
主審:井上知大
75分に、C大阪の木本の決定的なハンドを見逃した。同選手は明らかに意図的に触りに行っており、井上主審も、オスマルに被っていたかもしれないが、見える位置にいた。激しいフィジカルコンタクトが多く、選手たちのテンションも高かったこの試合で、安定したレフェリングができていたとは言い難い。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2018/04/54292a8521db87585e275676ab8f18e7.png)
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2018/04/03188a22de36d6ecc86ba835d04c9467.png)
コメントランキング