
大会:国際親善試合
カード:ドイツ代表対ブラジル代表
対象チーム:ドイツ代表
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする。今回は代表選出に向けた「アピールの場」という基準で採点を行う。

ケビン・トラップ
採点:4.5
酷いパフォーマンスだった。頻繁に飛び出しすぎていたし、彼のミスが失点を招いた。GKの5、6番手であるべきだろう。

ヨシュア・キミッヒ
採点:5.5
守備面では非常にソリッドだった。しかし持ち味のひとつであるクロスの精彩を欠いた。

ジェローム・ボアテング
採点:5.5
この日のキャプテンは安定した守備を見せたが、トラップのせいでクリーンシートを達成できなかった。負傷により途中交代。

アントニオ・リュディガー
採点:5.5
ビルドアップの局面における貢献度の高さをはじめ、評価に値するパフォーマンスだった。しかし守備面でほころびが見えた場面もあった。

マルビン・プラッテンハルト
採点:5.0
失点シーンのウィリアンのクロスは彼のサイドからあげられたものだった。攻撃面ではマリオ・ゴメスに効果的なクロスを供給できず。

イルカイ・ギュンドアン
採点:5.5
質の高いパスとランニングを何度か見せた。しかし相手がカゼミーロとフェルナンジーニョでは、彼にとっては厳しかった。

トニ・クロース
採点:5.5
あまり試合に入れていなかった。サミ・ケディラやメスト・エジル、トーマス・ミュラーがいなくとも活躍できなければいけない。

レオン・ゴレツカ
採点:5.5
序盤は存在感を示したものの、だんだん消えていった。しかし彼のポジショニングはドイツに選択肢をもたらしていた。

ユリアン・ドラクスラー
採点:7.0
間違いなくドイツのベストプレーヤー。唯一の重要な創造者であり、アディッショナルタイムにはゴールに迫るシーンも。

レロイ・サネ
採点:5.5
マンチェスター・シティのウィンガーは、所属クラブでプレーするときのような活躍は見せられず。経験豊富なダニエル・アウベスに苦しめられた。

マリオ・ゴメス
採点:5.5
前線で孤立した。チャンスを作ることもものにすることもできなかった。衰えを感じさせた。

ユリアン・ブラント
採点:6.0
途中出場で創造性をもたらした。効果的なパスもいくつか見られた。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26