
大会:Jリーグ
カード:名古屋グランパス対川崎フロンターレ
対象チーム:名古屋グランパス
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍は6とする。

チョン・ソンリョン
採点:6.5
DFラインの裏のスペースをカバーしながら3セーブを記録。しっかりと役割を果たした。

エウシーニョ
採点:6.0
攻撃参加のタイミングが良く、パスを引きだしていた。ジョーや青木をフリーにするなど、守備面では不安定な点もあった。しかしながら、持ち前のドリブルは名古屋の脅威となっていた。運動量も豊富だ。

谷口彰悟
採点:6.5
プレスのタイミングもよく、ジョーに自由を与えなかった。空中戦でも踏ん張りを見せ、1対1の対応も良かった。前線に1本で送るパスも悪くない。

車屋紳太郎
採点:6.0
簡単なパスミスなどがみられる場面もあったが、良くも悪くも目立つことはなかった。空中戦では強さを見せた。

登里享平
採点:7.0
豊富な運動量とスピードで左サイドを司った。シャビエルとのマッチアップは見ごたえがあり、集中力を保って仕事をさせなかった。スピードを活かしたカバーリングは流石。

エドゥアルド・ネット
採点:6.5
パス回しの中心として常にいい位置に入り込み、味方へパスコースを供給。インターセプトも複数回見せた。攻撃参加のタイミングは流石。

大島僚太
採点:7.0
ネットと共にパス回しの中心としてチームにリズムを与えた。成功率も非常に高い。高いキープ力から、視野の広さを活かしたパスを多く供給しチームに貢献。プレスのタイミングも良かった。

家長昭博
採点:6.0
ポジションを入れ替えながら、守備ブロックを敷いた名古屋守備陣の背後を積極的に狙った。途中から2トップ気味の配置になっていたが、苦にせず名古屋守備陣にプレッシャーを与えた。

中村憲剛
採点:7.5
相変わらずのポジショニングの良さと視野の広さで多くのチャンスを作り出した。この試合だけで9本のクロスを上げている。先制点もこの男のキックから生まれた。

阿部浩之
採点:6.0
ポジションを入れ替えながら、チャンスをうかがったが他の選手ほど目立つことはできなかった。登里とのコンビネーションは悪くない。プレスのタイミングも効果的だった。

小林悠
採点:6.0
疑惑の判定とは言え、再三のチャンスを決めきれなかったことは問題ありだが、裏を狙う動き、サイドに流れてチャンスを演出するプレー、ポストプレーなどは良かった。積極的に守備も行い4回中4回のタックルを成功させている。

大久保嘉人
採点:7.5
家長に代わって投入された直後にセットプレーからゴールを記録。後半立ち上がりの悪い流れを断ち切って、ゴールが奪いきれなかったチームを救った。
※知念慶と守田英正は出場時間が短いため採点対象外
ACLE決勝川崎フロンターレ戦でDAZN解説。佐藤寿人のコメント巡り批判続々
文: Shota | 2025/5/4 | 53
湘南vs福岡で…山下良美主審の判定に異論続々!DAZN解説者も「おかしい」
文: Shota | 2025/4/29 | 38
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 31
浦和レッズ指定管理非指名…埼スタで音楽フェス開催巡り物議!公園緑地協会に批判も
文: Shota | 2025/5/7 | 23
広島スキッベ監督への処分巡り…名古屋戦・岡部拓人主審の降格論噴出
文: Shota | 2025/4/24 | 21