
大会:J1リーグ
カード:セレッソ大阪対コンサドーレ札幌
対象チーム:セレッソ大阪
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする

キム・ジンヒョン
採点:5.0
3失点の特に3失点目は防ぐべきシュートだった。サイドからのボールをすべてヘディングで決められた。2失点目の後にポジショニングを修正するべきだった。

松田陸
採点:6.0
右サイドで精力的にオーバーラップを繰り返し、対峙した菅と見ごたえのあるマッチアップを繰り広げた。

マテイ・ヨニッチ
採点:5.5
すべての失点は彼の周辺から生まれた。相手に死角でプレーされることが多すぎた。高木の得点を生んだボール奪取はいいプレーだった。

木本恭生
採点:6.0
前への意識が強く、対人でも力を見せた。

丸橋祐介
採点:6.0
中へ切り込む意識の高い高木の後ろをオーバーラップし、攻撃に幅を生み出した。

水沼宏太
採点:5.5
クロスの質が低く、運動量はあったものの効果的ではなかった。

山口螢
採点:6.0
いつものようにピッチを縦横無尽に走り回ったセレッソのダイナモ。ソウザとのコンビはソリッドだった。

ソウザ
採点:7.0
ボール奪取や的確なパス、自ら持ちあがるタイミングも抜群でポジション感覚が極めて優れていた。

高木俊幸
採点:6.0
前半は左サイドで攻撃の基点のひとつとなり、丸橋とのコンビネーションでチャンスを演出、自身もゴールを決めた。しかし後半は存在感を示せず。

杉本健勇
採点:7.0
エースに相応しい堂々とした活躍を見せた。1ゴール1アシストはさることながら、万能型のFWとしてシュートやパス、ポジショニングすべて高い水準だった。

柿谷曜一朗
採点:6.5
杉本と同じく1ゴール1アシストを記録。ボール扱いは確かな技術を持っているが、その使い方がいまだに「大人」になり切れていない。あと2点は生み出せたはず。

山村和也
採点:6.0
2失点目の直前に交代出場したため、本来であれば違う役割が与えられるはずだったかもしれない。それでも状況に応じてポジションを変えられる柔軟性はチームの役に立った。
片山瑛一とヤン・ドンヒョンは出場時間が短いため採点対象外。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
いまやJワースト?スタジアムを飛び出した横浜FCサポーターの悪行を考察 | 2ページ目 (2ページ中)
文: 寺島武志 | 2025/3/14 | 24