
大会:Jリーグ第1節
カード:セレッソ大阪対横浜F・マリノス
対象チーム:セレッソ大阪
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする。

キム・ジンヒョン
採点:6.0
安定したセービング。失点の場面は責められないだろう。天野のFKのセービングは見事だった。

松田陸
採点:6.5
中に絞る動きとサイドのケアのバランスが取れていた。オフェンスでは質の高いクロスでチャンスを演出した。強烈なミドルはインパクトを残した。

木本恭生
採点:6.0
1失点目はラインを下げ過ぎていたが、縦に入るボールを狩り取る意識は高く、そこは評価できる。

マテイ・ヨニッチ
採点:6.5
対人、空中戦の強さを発揮。カバーリングの判断も良く、チームのピンチを救った。

丸橋祐介
採点:6.0
中へ絞る動きは概ね良かった。攻撃参加も積極的で、高い横浜FMの最終ラインをうまく使えていた。イエローカードは不必要だった。

水沼宏太
採点:6.5
横浜FMの高い最終ラインの裏を突く効果的なパスは非常に良かった。GKのパスミスからのシュートは決めるべき。

山村和也
採点:5.5
フィルターの役目も繋ぎの役目もイマイチ。存在感がなかった。

山口蛍
採点:5.5
寄せの甘さで1失点目の大きな要因となった。中央に位置を取る山中への対応は後手に回ったものの、最低限はこなしていた。

福満隆貴
採点:7.0
幻となった1得点目でも発揮したが、ハーフスペースからタイミングの良い動き出しでボールを引き出すなど、攻撃面では大きく貢献。DFも1対1の場面に強かった。

杉本健勇
採点:6.0
高いキープ力とポストプレーでポテンシャルの高さを見せた。しかし、決定機を外した事実は重く押しかかる。

柿谷曜一朗
採点:6.0
幻となった1点目を剥奪されたのは気の毒だが、この試合でのパフォーマンスは一貫して低調だった。同点弾を決めたことで救われた。

ソウザ
採点:6.0
積極的に走り、C大阪の攻撃に迫力を与えた。
ACLE決勝川崎フロンターレ戦でDAZN解説。佐藤寿人のコメント巡り批判続々
文: Shota | 2025/5/4 | 53
湘南vs福岡で…山下良美主審の判定に異論続々!DAZN解説者も「おかしい」
文: Shota | 2025/4/29 | 38
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 31
浦和レッズ指定管理非指名…埼スタで音楽フェス開催巡り物議!公園緑地協会に批判も
文: Shota | 2025/5/7 | 24
広島スキッベ監督への処分巡り…名古屋戦・岡部拓人主審の降格論噴出
文: Shota | 2025/4/24 | 21