センターハーフ
柏レイソルの大谷秀和 写真提供:Getty Images
今年は卓越したセンターハーフが多く、2名のみの選出は難しかった。
まずはC大阪のソウザだ。試合を決める場面では使われないが非常に一貫性があり、ほぼ常に平均的なパフォーマンスを上回っている。柏の大谷秀和も“汚れ仕事”をする選手として、同様の役割を果たしている。
他にハイレベルなプレーをする選手としては、鹿島のレオ・シルバや神戸のニウトンといったブラジル人選手、2016年Jリーグベストヤングプレーヤー賞の井手口陽介(G大阪)、磐田の名コンビである川辺駿とファズィル・ムサエフらが挙げられる。
トップ下、ウイング
セレッソ大阪の山村和也 写真提供:Getty Images
攻撃的ミッドフィルダーには、もともと他のポジションだがMVP候補とみなすことのできる2選手を挙げる。
川崎FのFW小林悠は今年初めにキャプテンの腕章を受けて以来レベルアップしているようだ。主に右サイドで広くプレーし、同クラブで最も輝くスターとなった。ゴールを決めるだけではなくアシストでもJ1をリードしている。
C大阪の山村和也については学ぶ必要があるケースだ。鹿島に解雇された不器用なセンターバックから、リーグでも最も破壊的なミッドフィルダーの1人に転じたのだから。彼が現在首位のチームにおける最高得点選手だと誰が信じられるだろうか?
彼らをバックアップする選手には、まずG大阪の倉田秋を挙げる。最近の日本代表試合では芳しくないが、多様な能力と思い切りの良さが極めてチームに役立ってきた。また生きのいいサプライズとして、横浜Fのクエンテン・マルティノス。キュラソー出身のスピードスターで少しばかり齋藤学やダビド・バブンスキの影に隠れていたが、ポルトガル出身のウーゴ・ヴィエイラと並んでチームで最も効果的な選手である。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 28
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26