
日本代表が4-0で勝利を収めたキリンチャレンジカップ2018キルギス代表戦。今回は、大幅にメンバーを入れ替えアジアの国々を想定して行われたこの試合で、アピールに成功した現状の序列が高いとは言えない選手たちをご紹介する。

守田英正
クラブ:川崎フロンターレ
クラブでの経験値を活かし、高い位置から効果的にプレスをかけた。予防的なポジションを取ることもできており、対人戦の強さとボール奪取力も見せることにも成功。組み立て時のポジショニングも良く、ボールを持った際の判断とその早さは目立った。3点目に繋がる縦パスも見事。キルギス代表戦のように日本が押し込む展開が続く試合では、高い位置でも選択肢の多い守田の存在は重要になってくるだろう。

室屋成
クラブ:FC東京
5枚の最終ラインを敷いてきたキルギス代表に対して、中盤の4枚を引き付けるポジショニングから、大外に顔を出しフリーでボールを受けることに成功。クロスからチャンスを演出した。また、右サイドから縦方向に斜めにつけるパスの精度が高く、多くのチャンスにつなげることができた。競争相手である酒井宏樹は強大なライバルではあるが、良いアピールになっただろう。

三竿健斗
クラブ:鹿島アントラーズ
守田とともに、判断の良さと早さと高い位置からのプレスが目立った。ビルドアップ時のポジショニングの取り方は流石。周囲の状況から最終ラインに吸収されるなど適切なポジションをとって、チームにリズムと選択肢を与えた。課題としてはキルギスが少し守備の意識を低重心に変えた際に、無理な縦パスがあったこと。結果を見せなければいけない試合だということはわかるが、簡単なロストに繋がるプレーは避けたい。

山中亮輔
クラブ:横浜F・マリノス
試合開始直後の先制弾を筆頭に、自身の攻撃能力をいかんなく発揮した。キルギスが5枚の最終ラインを敷いてきたが、山中はしっかりと高い位置を取ることで攻撃の選択肢を増やした。クロスの質も流石で酒井宏樹とともに起用すれば、相手にとって怖い両サイドとなるだろう。中島翔哉がピッチに入ってからのインナーラップも効果的だった。守備面でも、引いてくる相手に対しての高い位置からのプレスは洗練されていた。ボランチがプレスに行き、空けてしまったスペースのカバーもスムーズだった。クラブで行っていることをしっかりと代表に還元している。
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 30
広島スキッベ監督への処分巡り…名古屋戦・岡部拓人主審の降格論噴出
文: Shota | 2025/4/24 | 20
宮市亮の負傷、脳震盪疑い巡り…一部の横浜FM・浦和サポーターが批判の応酬
文: Shota | 2025/4/21 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
公式戦出場なしで再負傷…安部裕葵や浦和レッズに否定的意見相次ぐ
文: Shota | 2025/4/22 | 15