
黒田剛監督率いる町田ゼルビアは、今月16日開催の明治安田J1リーグ第4節北海道コンサドーレ札幌戦で、U23日本代表FW藤尾翔太やDFイブラヒム・ドレシェヴィッチのゴールにより2-1で勝利。J1首位に立つ中、同クラブのタックルやファウル、時間稼ぎなどが海外でも話題になっている。
町田は2022シーズン終了後、青森山田高校サッカー部から黒田監督を引き抜くと、昨季にクラブ史上初となるJ2優勝、J1昇格を達成。今季は開幕戦でガンバ大阪相手に1-1で引き分けたものの、第2節名古屋グランパス戦から3連勝。FWオ・セフンをターゲットとしたロングボール、DF鈴木準弥によるロングスロー、プレー強度の高さを武器とする中、開幕ダッシュを決めている。
ただ、町田のプレースタイルを巡っては、今もなお賛否両論が噴出。先月24日開催のG大阪戦では、GK谷晃生が遅延行為によりイエローカードを受けるなど、物議を醸していた。
そんな中、ブラジルメディア『グローボ』は「“日本で最も嫌われているクラブ”の町田がJ1首位に立つ」という見出しのもと、同クラブのプレースタイルについて以下のように綴っている。
「町田は高校サッカー出身の黒田監督による“アンチフットボール”の乱用で物議を醸している。カウンター攻撃、セットプレー、ロングスローに頼る守備的なスタイルに加えて、時間稼ぎなど悪意のあるチームである。即ち、典型的なJクラブや日本代表のサッカースタイルとは正反対だ」
「対戦相手のファン・サポーターは、町田の“アンチフットボール”に不満を抱いている。しかし町田にとっては、結果が全てである。黒田監督が日本サッカー界を震撼させているのは事実だ」
代表ウィーク明けの今月30日に、ホームにサガン鳥栖を迎え撃つ町田。従来のJ1クラブや日本代表とは真逆のスタイルを貫く中、どのクラブが町田の快進撃を止めるのか注目が集まる。
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 30
広島スキッベ監督への処分巡り…名古屋戦・岡部拓人主審の降格論噴出
文: Shota | 2025/4/24 | 20
宮市亮の負傷、脳震盪疑い巡り…一部の横浜FM・浦和サポーターが批判の応酬
文: Shota | 2025/4/21 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
公式戦出場なしで再負傷…安部裕葵や浦和レッズに否定的意見相次ぐ
文: Shota | 2025/4/22 | 14