Jリーグ アルビレックス新潟

帰ってきて!アルビレックス新潟を救える現役OB選手3選【J1リーグ2025】

渡邊凌磨(左)酒井高徳(中)本間至恩(右)写真:Getty Images

一部チームを除き第11節までの日程を終えた2025明治安田J1リーグ。上位は消化試合数にバラつきがあるものの勝ち点3差に8チームという混戦模様で盛り上がりを見せるなか、J1復帰3シーズン目を迎えているアルビレックス新潟は現在最下位に勝ち点で並ぶ19位と窮地に立たされている。第9節のヴィッセル神戸戦で今季初勝利を挙げたもののここまで1勝5分5敗。得点こそ奪えているが失点がかさみ、思うように勝ち点を積み上げられないままシーズン序盤戦を終えようとしている。

昨2024シーズンを見ても、序盤戦で5連敗のあった北海道コンサドーレ札幌や同じく6戦未勝利などで苦しんだサガン鳥栖が最終的に降格しており、開幕から8戦白星のなかった今季の新潟にとっては決して他人事とはいえず早急な立て直しが求められることは間違いない。

そんなチーム状況だからこそ、かつて在籍し今はJリーグの他クラブに所属する選手たちを頼りたくなるファンやサポーターも多くいることだろう。もちろん、現実的に今すぐ補強で彼らを呼び戻すことは難しいが、頼りにしたいと感じてしまうのは十分にうなずける。ここでは、過去に新潟に在籍した選手のうち、今の新潟に居れば必ずや状況を好転させられる選手を3名紹介していく。


酒井高徳 写真:Getty Images

酒井高徳(ヴィッセル神戸)

現役の新潟OB選手の中で最も経験値の高い選手と言えばDF酒井高徳で間違いないだろう。下部組織出身で2008年にトップ昇格が発表されると、2009シーズン開幕戦のFC東京戦でリーグ戦に初出場。翌2010シーズンからは出場機会も増え、2011シーズン終了後に海外移籍を果たすまでの間に新潟ではリーグ戦74試合に出場し1ゴールを挙げている。

2011年末にドイツのVfBシュツットガルトへ期限付き移籍し、2013年には完全移籍。その後はシュツットガルトで計4シーズンを過ごしたのち同じくドイツのハンブルガーSVへ完全移籍している。ハンブルガーではキャプテンも務め、2017/18シーズンにクラブ史上初の2部降格という苦境も経験しながら翌2018/19シーズンまで過ごし、2019年8月にヴィッセル神戸へ移籍となってJリーグ復帰を果たしている。神戸加入後は、2021~2022シーズンでリーグ戦全試合に出場を果たし、2023、2024シーズンのJ1連覇にも大きく貢献。残念ながら今季は開幕戦の負傷で一時戦列を離れた(現在は復帰)が、34歳となった今でもJ1の舞台で輝きを放ち続けている。

国内、海外での経験に加え日本代表としての経験も豊富な酒井。近年の新潟は主力選手が相次いで海外移籍するなどなかなか戦力を維持できない状況が続いている。当然のことながら、移籍していった選手たちはチームを牽引するような選手ばかり。だからこそ、海外クラブでキャプテンまで務めた酒井がもしも新潟へ帰って来れば、必ずや多くの経験をチームに還元し立て直しに一役買ってくれるのではないだろうか。

Previous
ページ 1 / 2

名前大島俊亮
趣味:サッカー観戦、ゲーム(スポーツ、シミュレーション、アクションなど)
好きなチーム:Jリーグ全般

サッカーを中心に、スポーツやエンタメなど複数ジャンルを扱うライターとして活動しております。Jリーグを中心に、日本のサッカーファンが楽しめる記事執筆を心がけていきますのでよろしくお願いします。

筆者記事一覧