
名古屋グランパスは4月12日に行われた明治安田J1リーグ第10節で、ガンバ大阪に0-2で敗北。試合後、長谷川健太監督の一部コメントが議論の対象となっており、解任論が相次いでいる。
この試合でシュート2本、枠内シュートゼロと攻撃陣が機能しなかった名古屋。指揮官は試合後、インターネット動画配信サービス『DAZN』のフラッシュインタビューで、「後ろに重たかったなと思っている。もう少し前から行けたらと思っていたが、その辺りは自分自身が指示を出したところではあると思うので、選手は前半そのような中でよく頑張ってくれた。後半もメンバーを変えながらという中で、なかなか良い形を作れなかった。今日はよくガンバが非常に集中して戦った。我々は何もできなかった」と試合を総括している。
また、敵陣でプレーする時間が短かった前半を終えた後、ハーフタイムで選手たちに与えた指示の内容を訊かれると、以下のように語った。
「取った後のガンバの切り替えも早かったが、それよりもボールを動かすことができなかったので、もっと早くポジションをとろうと。メンバーを変えながら、少し高さも含めて。前線に大きな選手がいないので、もう少し動かせたら良かったけど…」
さらに指揮官は、チャンスの回数が少なかった背景として「今日はコンパクトではなく、間延びしていた。ボールを取られた後、前に人数をかけることができなかったので。良い攻撃が良い守備に繋がると思うし、良い守備が良い攻撃に繋がると思う。今日はそれができなかった」と説明している。
このハーフタイムでの指示と、チャンスの回数が少なかったことに関する説明の部分で、ファン・サポーター等からは疑問の声が噴出。ハーフタイムの指示内容が不適切だったとの意見が相次いでいることにくわえて、長谷川監督の采配能力が低いとして、クラブ幹部等に監督交代を求める声も湧き起っている。
コメントランキング