
MF(ミッドフィルダー)
- 宇野禅斗(清水エスパルス)
- 川﨑颯太(京都サンガ)
- 川辺駿(サンフレッチェ広島)
- 熊坂光希(柏レイソル)
- 田中聡(サンフレッチェ広島)
- 田中駿汰(セレッソ大阪)
- 河原創(川崎フロンターレ)
- 森田晃樹(東京ヴェルディ)
- 渡辺皓太(横浜F・マリノス)
- 小泉佳穂(柏レイソル)
- 紺野和也(アビスパ福岡)
- 佐々木大樹(ヴィッセル神戸)
- 東俊希(サンフレッチェ広島)
- 樋口雄太(鹿島アントラーズ)
- 平戸太貴(京都サンガ)
- 脇坂泰斗(川崎フロンターレ)
- 渡邊凌磨(浦和レッズ)
中盤の底は特に若手の有望株が多数いる。最もA代表に近い存在はパリ五輪にも出場した川﨑颯太か。若くして京都サンガのキャプテンも務め、積極的なプレスやボールを奪い取る技術に長ける。同世代の田中聡も間違いなく候補の1人。今季より広島へ活躍の場を移し、新天地でも変わらず中盤の底で豊富な運動量を活かし相手のチャンスの芽を刈り取って攻撃へとつなげている。また、清水の宇野禅斗や柏の熊坂光希も今季の活躍が光る選手たちだ。ともに開幕からチーム内で不動の地位を確立しており、シーズンが進むにつれてさらなる成長も期待できる。
もちろん、中堅世代にも代表で見てみたい選手は多い。すでに代表経験のある川辺駿や過去大学時代にA代表デビューを果たしている田中駿汰。あるいは東京ヴェルディの攻守の要である森田晃樹や小柄ながら豊富な運動量と身体の強さが武器の渡辺皓太、河原創といった選手たちも十分に候補として挙げられる。
中盤の攻撃的な選手ではパスやドリブル、ミドルシュートなど総合力の高い選手として脇坂泰斗や渡邊凌磨を推したい。ともに決定的な仕事の出来るプレーヤーであることに疑いの余地はなく、国内組がメインとなればチームの主軸となれる選手たちだ。また、セットプレーのキッカーも含めキックの精度でチャンスを作り出せる選手として東俊希、樋口雄太、平戸太貴の3選手を挙げたい。相手を圧倒した今回のアジア最終予選においても攻めあぐねる場面は多くあった。そんな状況でも1つのセットプレーを決定機に繋げられる彼らのような選手の力は必ずや求められるだろう。そのほかには、ドリブルで違いを作れる紺野和也やパスと動き出しで相手守備陣を乱せる小泉佳穂、空中戦にも強い佐々木大樹といった個性豊かな選手たちの招集にも期待したい。

FW(フォワード)
- 北野颯太(セレッソ大阪)
- 北川航也(清水エスパルス)
- 木村勇大(東京ヴェルディ)
- ジャーメイン良(サンフレッチェ広島)
- 鈴木章斗(湘南ベルマーレ)
- 鈴木優磨(鹿島アントラーズ)
- 相馬勇紀(町田ゼルビア)
- 中村草太(サンフレッチェ広島)
- 西村拓真(町田ゼルビア)
- 原大智(京都サンガ)
- 福田翔生(湘南ベルマーレ)
- 宮代大聖(ヴィッセル神戸)
- 山田新(川崎フロンターレ)
所属クラブでFW登録されている選手の中にはサイドやシャドーの位置で輝く選手も多い。代表的な選手で言えば町田ゼルビアの攻撃を支える相馬勇紀と西村拓真の2選手。特に相馬は前回大会にも出場し3ゴールを挙げ得点王に輝いた選手であり、実績の面でも頼もしい存在だ。同様の働きが期待できる選手では、今季ブレイクの兆しを見せている北野颯太と中村草太が挙がる。いずれもリーグ戦ではすでに複数ゴールをマークしており、出場時間に差はあるが攻撃を牽引する重要な役割を担っている。
最前線のオールラウンダーとして周囲を活かす働きにも期待できるのは北川航也、鈴木優磨、ジャーメイン良、原大智といった選手たち。北川と鈴木優に関しては過去に招集歴があるもののしばらく代表から遠ざかっており、今季の活躍も踏まえて今一度見てみたい選手たちだ。ジャーメインと原は得点力もさることながら長身を活かしたポストプレーも魅力の選手。特にジャーメインは昨季日本人最多タイとなる19ゴールを挙げており、代表に呼ばれる資格は十分と言えよう。得点力と言えばそんなジャーメインと同じく昨年19ゴールを挙げている山田新をはじめ木村勇大、鈴木章斗、福田翔生、宮代大聖といった昨季二桁ゴールを記録した選手たちも十分に候補となり得る。
ACLE決勝川崎フロンターレ戦でDAZN解説。佐藤寿人のコメント巡り批判続々
文: Shota | 2025/5/4 | 53
湘南vs福岡で…山下良美主審の判定に異論続々!DAZN解説者も「おかしい」
文: Shota | 2025/4/29 | 38
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 31
浦和レッズ指定管理非指名…埼スタで音楽フェス開催巡り物議!公園緑地協会に批判も
文: Shota | 2025/5/7 | 24
広島スキッベ監督への処分巡り…名古屋戦・岡部拓人主審の降格論噴出
文: Shota | 2025/4/24 | 21