プレミアリーグ

プレミアリーグ、ロンドン拠点の7クラブで最強なのはどこ?

アーセナル(左)トッテナム・ホットスパー(右)写真:Getty Images

今2024/25シーズンのプレミアリーグでは、第31節終了時点で首位に立つリバプールが2位のアーセナルに勝ち点差9を付け、優勝争いの面ではほぼ大勢が決した感がある。

一方で、欧州カップ戦出場権争いは、熾烈を極めている。UEFAチャンピオンズリーグ(CL)出場圏上位4クラブ、UEFAヨーロッパリーグ(EL)出場圏上位5クラブ、UEFAヨーロッパカンファレンスリーグ(ECL)出場圏上位6クラブとなる中、現在3位の古豪のノッティンガム・フォレストの頑張りが目立ち、9位につける日本代表MF三笘薫を擁するブライトン・アンド・ホーブ・アルビオンまでが勝ち点10の中にひしめき合っている。同時キックオフで行われる最終節(5月26日)の試合終了のホイッスルを聞くまでこの混戦は続きそうだ。

そんな今シーズンのプレミアリーグに所属する20クラブで、ロンドンを本拠地としているクラブは7クラブ。全体の3分の1以上を占め、当然ながら毎週のように「ロンドンダービー」が行われている。ここではロンドンを本拠地とするクラブのみにフォーカスし、そのライバル関係や対戦成績を踏まえ、ロンドン最強クラブを示していきたい。


トッテナム・ホットスパー 写真:Getty Images

ロンドンを本拠地とするクラブ

何しろイングランドでは、5部まで入れると15ものクラブがロンドンを本拠地とし、それぞれが特定のクラブに対し因縁がある。ロンドンを本拠地とするクラブの一覧は以下の通り。

  • アーセナル:プレミアリーグ(1部)
  • トッテナム・ホットスパー:プレミアリーグ(1部)
  • チェルシー:プレミアリーグ(1部)
  • フラム:プレミアリーグ(1部)
  • ブレントフォード:プレミアリーグ(1部)
  • クリスタル・パレス:プレミアリーグ(1部)
  • ウェストハム・ユナイテッド:プレミアリーグ(1部)
  • ミルウォール:EFLチャンピオンシップ(2部)
  • クイーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR):EFLチャンピオンシップ(2部)
  • ワトフォード:EFLチャンピオンシップ(2部)
  • チャールトン・アスレティック:EFLリーグ(3部)
  • レイトン・オリエント:EFLリーグ(3部)
  • MKドンズ:EFLリーグ(4部)
  • ウィールドストーンFC:ナショナルリーグ(5部)
  • バーネットFC:ナショナルリーグ(5部)

現在プレミアリーグに属している7クラブでは、北ロンドンにアーセナル、トッテナム・ホットスパー、西ロンドンにチェルシー、フラム、ブレントフォード、東ロンドンにウェストハム・ユナイテッド、南ロンドンにクリスタル・パレスがある。

これらのクラブ全てにライバル関係があるわけではないのだが、世界最大のフットボールタウンでもあるロンドンのクラブ同士の一戦はサポーターも行き来しやすく盛り上がる。一方、クラブ間の得手不得手があり、それがリーグの順位にも影響してくるのだ。

例えば、2023シーズンに元横浜F・マリノス監督(2018-2021)のアンジェ・ポステコグルー氏を指揮官として招聘したトッテナムは、以降、チェルシーを相手にすると引き分けすらない5戦全敗。今シーズンは現時点14位と下位に沈んでいるトッテナムだが、5位でヨーロッパリーグ(EL)出場権を得た昨2023/24シーズンにおいても勝ち点を奪うことすら叶わなかった現実を見ると、「相性が悪い」という言葉しか浮かばない。


冨安健洋(左)デヤン・クルゼフスキ(右)写真:Getty Images

主要なロンドンダービー

ロンドンダービーで主要なものを挙げるとすれば、ノース・ロンドン・ダービーと呼ばれるアーセナルとトッテナムの対戦や、ビッグロンドン・ダービーと呼ばれるチェルシーとアーセナルの対戦が有名だ。

ノース・ロンドン・ダービーは、共に北ロンドンを本拠地とする両チームのライバル関係は100年以上の因縁の歴史があり、ロンドンに留まらずイングランド中でも最も熱いダービーマッチの1つ。それぞれのサポーターはお互いを憎んでおり、アーセナルファンの家に産まれた子どもは、父からの「トッテナムといえば?」の問いに対し、「クソだ!」と答える“英才教育”が施されるという。

ビッグロンドン・ダービーも有名だが、アーセナルとチェルシーのライバル関係は意外とそうでもない。21世紀以降、優勝争いを繰り広げてきたビッグクラブ同士ではあるが、フロントレベルでは友好関係にあるといってもいいほどだ。

実際、両クラブ間での選手の移籍も多く、元フランス代表FWオリビエ・ジルー、元チェコ代表GKペトル・チェフ、元イングランド代表DFアシュリー・コール、元ブラジル代表DFダビド・ルイスなどが両クラブでプレーしている。現在アーセナルで活躍するイタリア代表MFジョルジーニョも、2022/23シーズンの冬の移籍期間にチェルシーから移籍してきた。

Previous
ページ 1 / 2

名前:寺島武志

趣味:サッカー観戦(Jリーグ、欧州5大リーグ、欧州CL・EL)、映画鑑賞、ドラマ考察、野球観戦(巨人ファン、高校野球、東京六大学野球)、サッカー観戦を伴う旅行、スポーツバー巡り、競馬
好きなチーム:Jリーグでは清水エスパルス、福島ユナイテッドFC、欧州では「銀河系軍団(ロス・ガラクティコス)」と呼ばれた2000-06頃のレアルマドリード、当時37歳のカルロ・アンチェロッティを新監督に迎え、エンリコ・キエーザ、エルナン・クレスポ、リリアン・テュラム、ジャンフランコ・ゾラ、ファビオ・カンナヴァーロ、ジャンルイジ・ブッフォンらを擁した1996-97のパルマ、現在のお気に入りはシャビ・アロンソ率いるバイヤー・レバークーゼン

新卒で、UFO・宇宙人・ネッシー・カッパが1面を飾る某スポーツ新聞社に入社し、約24年在籍。その間、池袋コミュニティ・カレッジ主催の「後藤健生のサッカーライター養成講座」を受講。独立後は、映画・ドラマのレビューサイトなど、数社で執筆。
1993年のクラブ創設時からの清水エスパルスサポーター。1995年2月、サンプドリアvsユベントスを生観戦し、欧州サッカーにもハマる。以降、毎年渡欧し、訪れたスタジアムは50以上。ワールドカップは1998年フランス大会、2002年日韓大会、2018年ロシア大会、2022年カタール大会を現地観戦。2018年、2022年は日本代表のラウンド16敗退を見届け、未だ日本代表がワールドカップで勝った試合をこの目で見たこと無し。
“サッカーは究極のエンタメ”を信条に、清濁併せ吞む気概も持ちつつ、読者の皆様の関心に応える記事をお届けしていきたいと考えております。

筆者記事一覧