Jリーグ 名古屋グランパス

帰ってきて!名古屋グランパスが今頼りたい現役OB選手3選

前田直輝(左)中谷進之介(中)相馬勇紀(右)写真:Getty Images

一部のクラブを除き、第6節までの日程を終えた2025明治安田J1リーグ。昨年も開幕から3連敗と苦しい立ち上がりとなった名古屋グランパスは、今季もここまで6戦未勝利。勝ち点2に留まり現時点で最下位となっている。

この短い中断期間で立て直しを図りたい名古屋は、3月20日に行われたYBCルヴァンカップ一回戦のテゲバジャーロ宮崎戦で勝利を収めた。結果だけ見れば3-0と圧倒した一方、内容では90分で得点を挙げられず、延長戦でようやく宮崎の牙城を崩した格好。昨年王者が大いに苦戦を強いられるゲームとなった。開幕前に負傷の発表がされていた新戦力GKシュミット・ダニエルの実戦復帰という明るい話題もあったが、まだまだ主力に怪我人を複数抱えていることも含めリーグ戦再開に向けて不安の残る内容だったと言えよう。

そんなチームの状況を踏まえ、ファンやサポーターにとってみれば今なお国内他クラブで活躍するかつての所属選手の活躍が一層まぶしく見えたとしても不思議はない。ここでは、今こそ名古屋が頼りたいであろう現役のOB選手を3名紹介していく。


相馬勇紀(名古屋グランパス所属時)写真:Getty Images

相馬勇紀(町田ゼルビア)

昨夏の国内移籍の中でも、特に話題となったのが現在町田ゼルビアで主力として活躍するMF相馬勇紀の移籍ではないだろうか。相馬は2023年1月からポルトガルのカーザ・ピアへ期限付き移籍し約1年半プレー。リーグ戦計50試合に出場し7ゴールと結果を残し、昨年夏に一時は名古屋へ復帰した。しかし、復帰初戦の第23節柏レイソル戦でゴールを挙げ勝利に貢献したのも束の間、町田へと電撃移籍。わずか1試合の復帰で、当時J1首位を走っていた新興勢力への加入を選択していた。

縦への推進力が最大の持ち味。海外での経験により、突破力にはさらに磨きがかかった。今季もリーグ戦でドリブルで突破しそのままゴールを奪うなど、序盤戦から能力の高さと状態の良さを存分に見せつけている。また、日本代表としても14試合で5ゴールという数字を残しており、28歳という年齢もあってまだまだ成長と活躍が見込めるのも魅力の選手だ。

相馬が主戦場とする左サイドは、名古屋で言えば昨年夏にFC東京から期限付きで加入し今冬完全移籍へと移行したMF徳元悠平や高精度の鋭いクロスが持ち味のMF山中亮輔らが在籍している。いずれもキックの質の高さでチャンスを作る能力には長けているものの、相馬と比べて自ら仕掛けて敵陣深くを脅かす場面は多くない。昨年も得点数はリーグ内で下位に甘んじていたことを考えると、今こそ相馬を求める声が多く聞こえたとしても不思議はない。

Previous
ページ 1 / 2

名前大島俊亮
趣味:サッカー観戦、ゲーム(スポーツ、シミュレーション、アクションなど)
好きなチーム:Jリーグ全般

サッカーを中心に、スポーツやエンタメなど複数ジャンルを扱うライターとして活動しております。Jリーグを中心に、日本のサッカーファンが楽しめる記事執筆を心がけていきますのでよろしくお願いします。

筆者記事一覧