
第5節までが終了した2025明治安田J2リーグ。ここまでは、昨季最終節でJ1昇格プレーオフ圏から陥落するという屈辱を味わったジェフユナイテッド千葉が、エースFW小森飛絢の移籍などもありながら開幕から5連勝で首位を走る。また、昨季は序盤戦で苦戦した徳島ヴォルティスやJ2初参戦となるFC今治も好スタートを切った。
しかし、その一方で下位に目を向けると昇格候補と目されていた北海道コンサドーレ札幌、サガン鳥栖などJ1からの降格組がいずれも第5節でようやく初勝利を挙げるという苦戦を強いられている。
今冬の移籍では、J1に引けを取らないほど積極的な補強に動いたJ2クラブも多く、序盤戦から新戦力がチームを牽引する姿も多く見られる。ここでは、第5節までの結果から、補強によって大いに戦力アップを図れたと言えるクラブを3つランキング形式で紹介していく。

3位:V・ファーレン長崎
昨季は最終節まで逆転自動昇格圏入りの可能性を残し、最終3位とJ1復帰に迫ったV・ファーレン長崎。途中リーグ戦では22戦無敗という圧巻の安定感を見せつけ、さらに自動昇格を決めた2クラブを差し置いて74得点というリーグトップの攻撃力を見せつけた。残念ながらプレーオフ準決勝でベガルタ仙台に敗れ昇格は叶わなかったが、悲願のJ1復帰に向けて確かな手ごたえを掴んだシーズンであったことは間違いない。
そんな長崎は今冬、昨季チームを牽引したMFマテウス・ジェズスやMFマルコス・ギリェルメら強力な「個」の光る外国籍選手たちが揃ってチームに残留。主力の流出を最小限に留めながら戦力の充実を図った。なかでも守備陣の新戦力たちはこの序盤戦からそれぞれが存在感を放っている。昨年昇格を争ったライバルでもあるモンテディオ山形から加入したGK後藤雅明は開幕からスタメン出場を続けており、新守護神として君臨。DF陣ではJ1での優勝経験もあるDFエドゥアルドやヴァンフォーレ甲府でAFCチャンピオンズリーグエリート(ACL)も経験したDF関口正大、昨年ジュビロ磐田でJ1を戦ったDF高畑奎汰といった選手たちもすでに定位置を掴んでおり、開幕から未だ負けなしのチームを支えている。
攻撃陣がJ2随一であることは昨年すでに証明済み。その上で守備陣の補強の成果が早くも出ていることは長いリーグ戦を戦うにあたり大きな収穫と言えることから第3位とした。今季こそ昇格を成し遂げられるのか、優勝候補の一角でもあるだけにその戦いぶりから目が離せない。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26