Jリーグ サガン鳥栖

サガン鳥栖の今冬補強を評価。夏から続く戦力流出をカバーできるか!

サガン鳥栖 写真:Getty Images

2025シーズンの明治安田Jリーグ、サガン鳥栖は14年ぶりにJ2を戦う。昨シーズン、序盤から3連敗を含む6戦未勝利などで苦しいスタートとなった鳥栖は、シーズン途中に主力選手が大量に他クラブへ移籍するなどさらなる苦境に立たされた。それでも残留を目指すため、8月には監督交代に踏み切り立て直しを図ったが、第34節が終了した時点でJ2降格が決定。これまで13シーズン守り抜いてきたJ1の座から陥落してしまった。

当然のことながら、来季求められるのは1年でのJ1復帰。しかし夏の戦力流出の影響は色濃く、さらにこの冬も主力選手の他クラブへの移籍は止まっていない。とはいえ、多くの新戦力も獲得できており活躍が期待できる選手も数多くいる。ここでは、鳥栖の今冬補強について各ポジションごとにA~Eの5段階で評価していく。

関連記事:横浜FCの今冬補強を評価。注目選手が多数加入!


ヤン・ハンビン(セレッソ大阪所属時)写真:Getty Images

GK(ゴールキーパー)/DF(ディフェンダー):評価D

IN

  • GK泉森涼太(鹿児島ユナイテッドより完全移籍)
  • GK内山圭(藤枝MYFCへの期限付き移籍より復帰)
  • GKヤン・ハンビン(セレッソ大阪より完全移籍)
  • DF井上太聖(順天堂大学より加入)
  • DF長澤シヴァタファリ(水戸ホーリーホックへの期限付き移籍より復帰)
  • DF小川大空(愛媛FCより完全移籍)
  • DF森下怜哉(愛媛FCより完全移籍)
  • DF平瀬大(レノファ山口への期限付き移籍より復帰)
  • DF安藤寿岐(筑波大学より加入)
  • DF上原牧人(FC琉球より完全移籍)

OUT

  • GK岡本昌弘(引退)
  • GK朴一圭(横浜F・マリノスへ完全移籍)
  • GKコ・ボンジョ(カターレ富山へ期限付き移籍)
  • GKイ・ユンソン(Y.S.C.C.横浜へ期限付き移籍)
  • DF山﨑浩介(横浜FCへ完全移籍)
  • DF原田亘(柏レイソルへ完全移籍)
  • DFキム・テヒョン(鹿島アントラーズへ完全移籍)
  • DF上夷克典(ジュビロ磐田へ完全移籍)
  • DF木村誠二(期限付き移籍期間満了に伴いFC東京へ復帰)
  • DF大里皇馬(ラインメール青森へ期限付き移籍)
  • DF丸橋祐介(引退)

守備陣は昨季主力の多くが移籍となり、ほぼ総入れ替えの状態で新シーズンを迎えることとなっている。まず、守護神のGK朴一圭が古巣である横浜F・マリノスへと移籍。昨季チームが苦しい状況の中でもスーパーセーブを連発していた守備の要を失った。次に、センターバックでも主力を担ったDF山﨑浩介やDFキム・テヒョンがJ1クラブへ移籍。昨季FC東京から期限付きで加入し、26試合と多くの出場機会を得たパリ五輪代表のDF木村誠二も所属元へ復帰となり早急に新たな守備陣の構築が求められる。そして、サイドの選手でも強烈なミドルシュートなど攻撃面で活躍を見せていたDF原田亘が移籍。昨季フィールドプレーヤーで最長の出場時間となっていた選手をも手放すことになった。

一方で、新加入選手の獲得にも積極的な姿勢が見られた。新たな守護神候補としては、鹿児島ユナイテッドから加入のGK泉森涼太とセレッソ大阪から加わるGKヤン・ハンビンに注目だ。ともに高いセービング力を誇り、最後方からプレーでチームを鼓舞する働きが期待できる。センターバックでは、昨季J2へ復帰した愛媛FCよりDF小川大空とDF森下怜哉を獲得。ほぼ全試合に出場していた両センターバックの同時獲得に成功し、連携面や意思疎通といった問題が少ないだろうことは新しく守備陣を構築していく上でプラスに働くはずだ。サイドの選手として頼もしいのは、昨季途中に水戸ホーリーホックへと期限付き移籍しJ2を経験したDF長澤シヴァタファリの存在。水戸では17試合に出場して2ゴール1アシストと結果を残しており、若く伸びしろたっぷりな点も含めて大いに期待の選手と言えよう。

新戦力の顔ぶれを見ると、J2を戦い抜くための戦力は整えられたと言える。しかし、現時点において流出した選手の穴を埋めたとは言い難く、守備陣をほぼ1から作り直すという点において昇格を目指す他クラブよりも遅れを取っていることから評価を「D」とした。

Previous
ページ 1 / 2

名前大島俊亮
趣味:サッカー観戦、ゲーム(スポーツ、シミュレーション、アクションなど)
好きなチーム:Jリーグ全般

サッカーを中心に、スポーツやエンタメなど複数ジャンルを扱うライターとして活動しております。Jリーグを中心に、日本のサッカーファンが楽しめる記事執筆を心がけていきますのでよろしくお願いします。

筆者記事一覧