
MF(ミッドフィールダー):評価B
IN
- 中川敦瑛(法政大学より加入)
- 仲間隼人(鹿島アントラーズより完全移籍)
- 久保藤次郎(名古屋グランパスより完全移籍)
- 渡井理己(徳島ヴォルティスより完全移籍)
- 小泉佳穂(浦和レッズより完全移籍)
- 原川力(FC東京より完全移籍)
OUT
- 鵜木郁哉(いわきFCへ期限付き移籍)
- 土屋巧(ヴァンフォーレ甲府へ期限付き移籍)
- マテウス・サヴィオ(浦和レッズへ完全移籍)
中盤は大きな変革を求められるシーズンとなるだろう。現時点で流出した選手は数こそ少ないものの、2019年に加入して以降特に直近の3シーズンはチームにとって欠かせない存在となっていたマテウス・サヴィオが浦和レッズへ移籍。突破力や前線でのキープ力にシュート技術、加えて守備でも豊富な運動量を武器にゲーム終盤でも献身的にプレスをかけるなど、リーグ全体で見ても絶大な存在感を放っていた中心選手が流出となった影響は決して小さくないだろう。
ただし、新たに加わる選手たちも期待感を大いに感じさせる顔ぶれ。ゲームコントロールについては小泉佳穂や原川力といった選手を獲得。そしてサイドでは、積極的にチャンスに絡む働きができる久保藤次郎に加え仲間隼人が4年ぶりに柏へ帰ってきた。いずれも動きの質、量ともに優れた選手を迎えたことによって、昨季の主力選手を含めポジション争いもよりハイレベルなものとなりチームに良い影響を与えそうだ。
即戦力と呼べる選手を多く獲得し、新加入選手については満足のいくものになったと言えよう。しかし、それでもサヴィオ流出は得点数やチャンスの数に多大な影響を及ぼすことが予想されるだけに懸念材料と言わざるを得ないことから評価を「B」とした。

FW(フォワード):評価C
IN
- 中島舜(流通経済大学より加入)
- 古澤ナベル慈宇(東京国際大学より加入)
OUT
- フロート(退団)
- ワッド・モハメッド・サディキ(FC琉球へ期限付き移籍)
- オウイエ・ウイリアム(FC岐阜へ期限付き移籍)
前線は他のポジションと比べ動きの少ない冬となっている。動向が注目されたエース細谷真大がチームに残ったことで戦力の維持に成功。その上で大卒2名が新加入した。一方、2023シーズンに柏へ加入し昨季は4試合の出場に留まっていたフロートが退団。193cmという体格からどんなプレーを見せてくれるのか注目されたが、リーグ戦での得点は2シーズンで1ゴールのみとなかなか期待に応えられないままチームを去った。
選手の流出阻止は十分な成果と言えるが他クラブからの補強はなく、それでいて主力の流出も発生していないことから評価は横ばいの「C」とした。
コメントランキング