
MF(ミッドフィールダー):評価B
IN
- 川合徳孟(ユースからトップ昇格)
- 相田勇樹(レノファ山口より完全移籍)
- 金子大毅(京都サンガより完全移籍)
- 藤原健介(ギラヴァンツ北九州への期限付き移籍より復帰)
- 為田大貴(セレッソ大阪より完全移籍)
- 倍井謙(名古屋グランパスより期限付き移籍)
OUT
- 山田大記(引退)
- 金子翔太(契約満了)
- 平川怜(東京ヴェルディへ完全移籍)
- 藤川虎太朗(AC長野パルセイロへ完全移籍)
中盤は大きな別れもあったが、新戦力の顔ぶれからは期待が膨らむ。まず、チームを離れた選手では2024シーズンをもって長く磐田を支えてきた背番号「10」山田大記が現役を引退。昨季も厳しいゲーム展開の中で投入されチームを救うゴールを挙げるなど、絶大な存在感を放っていただけに残念に思うファンやサポーターも多いことだろう。また、昨季の新戦力であり新たな攻撃の軸として活躍が期待された平川怜が東京Vへ移籍。結果的に磐田ではノーゴールに終わったものの、まだ24歳と若くさらなる成長も期待できる選手なだけにこちらも惜しまれる流出となった。
新戦力ではJ1クラブからも多くの選手を獲得。セレッソ大阪から加入の為田大貴は左サイドを主戦場に高い技術でチャンスを生み出せる。同じくチャンスメイクでは昨季第8節でゴールを決められ、身をもってその怖さを味わった名古屋の倍井謙が期限付きで加入したのも頼もしい。また、昨季途中からギラヴァンツ北九州へ武者修行に出ていた藤原健介もJ3で目に見える結果を残しての帰還であり期待できる存在と言えよう。守備面でも、京都サンガから加入した金子大毅のボール奪取力という武器が加わった。
攻守両面でバランスの良い補強を果たした磐田。昨夏加入したジョルディ・クルークスも健在なことから、分厚い攻撃にも期待できる。J2降格となりながらも即戦力を複数獲得できたことから評価を「B」とした。

FW(フォワード):評価D
IN
- 佐藤凌我(アビスパ福岡より完全移籍)
OUT
- ジャーメイン良(サンフレッチェ広島へ完全移籍)
- ウェベルトン(アスルクラロ沼津へ期限付き移籍)
今冬磐田から流出した選手の中で、最も痛手と言えるのがジャーメイン良の移籍だろう。昨季はチームトップかつリーグでも3番目となる19ゴールをマークしたストライカーということもあり去就が注目されていたが、磐田残留は叶わなかった。ジャーメインに代わる存在として獲得した佐藤凌我は、昨季2ゴールに留まったものの2021~2022シーズンに東京ヴェルディでJ2を戦ったシーズンにはいずれも13ゴールをマーク。来季の得点源として十分に計算できる選手と言えよう。
とはいえ、2021シーズンのJ2得点王にもなったルキアンがチームを去って以降、J1とJ2いずれでも2桁得点者の出なかった磐田にとって待ちわびた絶対的得点源を失った影響は大きい。中盤も含めて攻撃陣は十分に期待できる戦力を整えたが、エース流出という事象を考慮してFWというポジションで見た際の評価は「D」とした。
セレッソ大阪vsFC東京で…山本雄大主審と山下良美VAR担当に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/4/21 | 26
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 26
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
京都エリアスが帰化・日本代表入り熱望!Jリーグの特徴は「ブラジルより…」
文: Shota | 2025/4/13 | 14