日本代表は11月19日開催のFIFAワールドカップ北中米大会アジア最終予選で、中国代表と対戦。FW小川航基(NECナイメヘン)とDF板倉滉(ボルシアMG)のゴールにより3-1で勝利したが、守備陣の不安定なプレーが議論の対象に。日本代表OBからも森保一監督の3バックシステム採用によるデメリットが指摘されている。
11月の最終予選2試合で冨安健洋(アーセナル)、伊藤洋輝(バイエルン・ミュンヘン)、谷口彰悟(シント=トロイデンVV)と3名の主力センターバックを怪我で欠いたにも関わらず、インドネシア戦と中国戦いずれも3バックシステムを採用した森保監督。インドネシア戦では最終ラインに町田浩樹(ユニオンSG)、板倉、DF橋岡大樹(ルートン・タウン)をスタメン起用すると、中国戦では町田、板倉、DF瀬古歩夢(グラスホッパー)の3枚でスタートした。
しかしインドネシア戦では前半途中までサイドの裏のスペースを突かれて、何度もピンチを招いたほか、中国戦では2-0で迎えた後半キックオフ早々に失点。1対1の局面における板倉の対応の甘さが目立つなど、冨安ら負傷離脱中の選手の穴を感じさせる内容となった。
3バックシステムにおける守備については、インターネット動画配信サービス『DAZN』で解説担当の岩政大樹氏が私見を披露。試合後にスタジオで以下のように述べている。
「(三笘薫、伊東純也、中村敬斗など)ウイングバックで攻撃的な選手を使っている。守備の局面になっても、ウイングバックの選手は(自陣へ)早めに戻って来ない。それが今の日本代表の強みでもあるけど、逆に言えば3バックで守り切れない。サイドの裏のスペースで起点を作られて失点した。これを今後どう考えるか。アジアでは問題ないが…。3バックの方が攻撃の良さは出るけど…」
また岩政氏は、中国戦で後半途中から橋岡を投入し、守備の安定を図った森保監督の采配に着目。「このようなバランスの取り方も、当然森保監督の頭の中にはある。菅原由勢も含めて、今後サイドバックっぽい選手を起用するのか」と、今後の代表戦における注目点を挙げた。
北中米W杯にむけて、3バックシステムの成熟度を上げている森保ジャパン。4バックシステムと比べて、ディフェンダーには対人戦の強さなど個人能力が求められるだけに、インドネシア戦と中国戦を通じて守備陣のクオリティー不足を露呈した格好だ。
コメントランキング