
AFC(アジアサッカー連盟)は11月19日のFIFAワールドカップ北中米大会アジア最終予選・中国代表vs日本代表で、ムハンマド・タキ氏が主審を担当すると公式発表。過去の国際大会でMF田中碧(リーズ・ユナイテッド)へレッドカードを提示するなど、疑惑の判定で注目を集めた人物だが、中国側からはタキ氏のジャッジが有利に働くことを望む声が挙がっている。
現在38歳のタキ氏は、2018年のロシアW杯以降、日本代表戦で4度主審を担当。このうち、2020年1月に行われたAFC U23選手権(東京五輪アジア最終予選)のグループステージ第3節・日本vsカタールでは、前半終了間際に田中が相手選手と接触。当初ノーファウルの判定だったが、VAR(ビデオアシスタントレフェリー)の介入、OFR(オンフィールドレビュー)実施を経て一発退場となった。
後半にはMF齊藤未月(現ヴィッセル神戸)の足にかかる形で、相手選手がペナルティエリアで転倒。タキ主審はカタールにPKを与えたが、VARが介入。しかしOFRが行われず、判定が変わらなかったことにより、日本のサッカーファンから批判を浴びている。
また2024年10月23日のAFCチャンピオンズエリート(ACLE)上海申花vs川崎フロンターレでは、前半5分に川崎所属FWマルシーニョに対してレッドカードを提示。川崎が0-2で敗れただけに、ファン・サポーターの間で議論の対象になっていた。
中国メディア『捜狐』は18日、タキ氏が過去に中国1部リーグで主審を担当していたことを伝えた上で、国内サッカーファンの反応を紹介。「タキ氏には中国に有利な判定をしてくれると期待したい」「中国にとって12人目の選手になりそう」「W杯出場へAFC(アジアサッカー連盟)が中国代表を支援してくれている」など、好意的な声が多いという。日本としては中国のラフプレーが予想されるアウェイゲームで、タキ主審の判定に対して過剰に反応しないことが求められそうだ。
町田戦で話題のロングスロー等巡り議論再燃。清水・秋葉忠宏監督の発言話題
文: Shota | 2025/2/9 | 54
FC東京の対応に「相手にされてないみたい」スポンサーが契約終了の方針明かす
文: Shota | 2025/2/1 | 49
東京ヴェルディ方面から噴出!女性審判・山下良美氏の清水戦担当回避望む声が話題
文: Shota | 2025/2/8 | 47
浦和レッズOB槙野智章の発言話題。サンフレッチェ広島方面から否定的な声も
文: Shota | 2025/2/12 | 34
大雪の影響も?アルビレックス新潟のJ1日程等で疑問が…秋春制巡る議論も
文: Shota | 2025/2/6 | 28