
日本代表MF守田英正が所属するスポルティング・リスボン(ポルトガル)のビジネスモデルが、ここ数年で大きな成功を収めているようだ。
2023/24年度にスポルティングは、選手売却によって9900万ユーロ(約158億9,850万円)の利益を上げ、クラブ史上最高の数字を記録した。この10年間では、選手売却によって総額7億ユーロ(約1,121億7,948万円)以上の収入を得ており、純利益としては3億6700万ユーロ(約608億1,989万円)のプラスとなっている。
純収入ベースでこれを上回るのは、ライバルのベンフィカ(ポルトガル)、アヤックス・アムステルダム(オランダ)、レッドブル・ザルツブルク(オーストリア)の3クラブのみだ。
さらにスポルティングは今2024/25シーズンUEFAチャンピオンズリーグ(CL)への参加による恩恵を受ける予定だ。まだ、プレミアリーグのマンチェスター・シティやアーセナルとは対戦していないが、CLでの成績も順調で、3試合中2勝1分けとなっている。
プリメイラ・リーガでも素晴らしい成績を維持しており、9試合全勝で30得点、失点はわずか2となっているスポルティング。また、エースのFWヴィクトル・ギェケレシュはすでにで12ゴールを挙げており、国外から高い注目を集めている。
いつかは主力選手を失うことになるだろうが、それこそがこのビジネスモデルの要であり、「宝石」を売却することで将来の成功に向けた資金を確保し続けているのだ。守田も年齢的に来シーズン辺りがステップアップ最後のチャンスとなりそうだが、シーズン終了後に動きがあるのか気になるところだ。
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 23
ダイナミックプライシング導入の浦和ホームゲーム。高額チケットにG大阪サポ等不満
文: Shota | 2025/3/23 | 19
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15