
FWミッチェル・デューク(町田ゼルビア)ら擁するオーストラリア代表は、10月15日開催のFIFAワールドカップ北中米大会アジア最終予選で日本代表と激突。グループ内屈指のライバルとの対戦を前に、DFキー・ロールズ(ハーツ)がJリーグ移籍への思いを覗かせたという。
現在26歳の同選手は、ブリスベン・ロアー、、セントラルコースト・マリナーズと母国クラブを渡り歩き、2022年6月にスコットランド1部ハーツへ完全移籍。欧州挑戦1年目からセンターバックでレギュラーに定着すると、今季もここまでリーグ戦8試合中6試合でスタメンに名を連ねている。元ヴィッセル神戸所属選手のFW小田裕太郎と共闘も、チームはリーグ戦でわずか1勝と、序盤から苦しい戦いを強いられている。
欧州挑戦と同時期の2022年6月にA代表デビューを果たしたロールズだが、カタールW杯では全4試合でフル出場。決勝トーナメント1回戦では、アルゼンチン代表FWリオネル・メッシとマッチアップした。そして2024年1,2月のAFCアジアカップでも5試合中4試合でスタメン出場。北中米W杯アジア最終予選でも主力選手として活躍しているだけに、日本戦でのスタメン出場が予想されている。
そんななか、英紙『デイリーレコード』が14日に伝えたところによると、ロールズは「日本のサッカーは素晴らしいね、特にこの数年間はそうだよ。かなり脚光を浴びるようになった。もちろんアジアの選手にとっても良いことだね」と、日本サッカーに対して好印象を抱いている模様。
自身の去就について「今はハーツでのプレーに集中しているし、ハーツで楽しんでいる」と述べつつも、「他のリーグに挑戦するのは、自分のキャリアの中で素晴らしいことだと思うよ。(Jリーグでプレーしている)オーストラリア人選手の調子も気にしている。Jリーグのクオリティーは全体的にトップレベルだし、いつかJリーグへ移籍したいね」と、将来的なJリーグ挑戦を示唆。『デイリーレコード』も同選手のコメントをうけて「彼は今後、機会があればJリーグに挑戦する気満々のようだ」と綴っている。
先日現役引退を発表したアンドレス・イニエスタやルーカス・ポドルスキら大物選手の参戦により、知名度を高めたJリーグ。DFトーマス・デン(アルビレックス新潟)やデュークなどオーストラリア代表選手の活躍も目立っているほか、日本代表の躍進が外国人選手のJリーグに対する関心度アップに繋がっているようだ。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
いまやJワースト?スタジアムを飛び出した横浜FCサポーターの悪行を考察 | 2ページ目 (2ページ中)
文: 寺島武志 | 2025/3/14 | 24