
オーストラリア代表は10月のFIFAワールドカップ北中米大会アジア最終予選で、日本代表と激突。森保一監督と同じくサンフレッチェ広島OBであるトニー・ポポヴィッチ新監督のもと、FWミッチェル・デューク(町田ゼルビア)の選出が予想されているが、ここに来てGKミッチェル・ランゲラック(名古屋グランパス)の招集プランが浮上しているという。
2018年のロシアW杯終了後から、広島で森保一監督とチームメイトだったグラハム・アーノルド氏が指揮していた豪州代表。2022年のカタールW杯でベスト16入りも、北中米W杯アジア最終予選では苦戦。9月開催の初戦で格下のバーレーンに敗れると、第2戦でもインドネシア相手にスコアレスドロー。9月20日にアーノルド監督の辞任が正式決定している。
FC東京のピーター・クラモフスキー監督も後任候補として報じられていたが、ポポヴィッチ氏を招へいした豪州代表。10月の国際Aマッチデーでは、ホームで中国代表を迎え撃つほか、アウェイで日本と相対するが、この2試合に向けての招集メンバー発表を前に、同国のジャーナリストであるサシャ・ピサーニ氏がXで以下のように綴っている。
「アーノルドがチームを去ったため、ランゲラックが代表に復帰する可能性は高い。彼は代表チームでプレーすべきだ。直近5,6年にわたり、Jリーグにおけるパフォーマンスはワールドクラスだ。ポポヴィッチ新監督はランゲラックに関する質問に『彼次第』と答えている。もしランゲラックが評価されるならば、彼は新指揮官からの呼びかけに応じるだろう」
ランゲラックは2021年5月に代表引退を表明。しかし、アーノルド前監督からの説得もあり、2022年9月に代表復帰を決断。ただ同月の国際親善試合・ニュージーランド戦でベンチ入りしたが、いずれも出番はなく、以降は代表招集から遠ざかっている。
今季限りで名古屋を退団し、古巣メルボルン・ビクトリーへの復帰が決まっているランゲラック。MF久保建英(レアル・ソシエダ)やMF伊東純也(スタッド・ランス)など、日本代表攻撃陣の前に立ちはだかる可能性も考えられる。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26