Jリーグ 町田ゼルビア

町田vs札幌で山下良美主審に批判も。Jリーグに新方式の審判入れ替え論が!

山下良美氏 写真:Getty Images

 誤審疑惑等により、審判員のレベル向上が叫ばれているJリーグ。9月21日に行われた明治安田J1リーグ第31節の町田ゼルビア対北海道コンサドーレ札幌でも、山下良美主審のレフェリング能力に問う声が多く挙がっていたが、ここに来てセリエA(イタリア1部)で採用されている採点方式を導入が求められている。

 公式戦での一部ジャッジを巡り、過度な批判や誹謗中傷を受けることもあるJリーグ担当審判員。町田対札幌ではファウル数が「23」にのぼったものの、山下主審が両チームあわせて1枚しかイエローカードを提示しなかったことで話題に。町田所属FWオ・セフンがファウル直後にボールを大きく蹴り出した場面や、札幌所属DF中村桐耶が素早いスローインを試みた際に町田所属MFナ・サンホと衝突して倒れた場面などで、カードが提示されなかったことが疑問視されているほか、「山下主審の判定基準が謎」「カードを出してゲームコントロールするべきだ」という批判も飛び交っている。

 また8月25日に行われたJ1第28節の鹿島アントラーズ対東京ヴェルディでは、鹿島のPK獲得を巡る判定で話題に。ペナルティエリアでハンドを犯した東京V所属DF綱島悠斗に対して、笠原寛貴主審はカードを提示しなかったが、日本サッカー協会(JFA)審判委員会は「綱島にカードを提示するのが妥当だった」との見解を示している。

 審判員のジャッジを巡る議論が止まないなか、ネット上ではセリエAの審判員制度が話題に。同リーグでは減点方式により審判員のランク付けがされ、昇降格による入れ替わりが激しいとのこと。9月23日開催の第5節インテル対ミラン(ミラノダービー)では、ランク上位の審判員が担当に割り当てられたという。

 こうしたセリエA独自の審判員制度の内容がネット上で拡散されると、「一刻も早くJリーグも導入して」「セリエAのように、やらかした審判を処分すべき」「Jリーグも採用して、○○主審を追い出そう(○○は人名)」といった賛同意見が湧き起こっている。

 なお元JリーガーのMF関口訓充(南葛SC)は以前、2023シーズンのJ1開幕節・サンフレッチェ広島対北海道コンサドーレ札幌で誤審が認められた後、Xで「J1で審判のミスを発表した。人間だから仕方ないけどVARもいれてミス。選手からしたら勝利給やこの勝ち点で優勝、降格も関わってくると思うし、退場とかでも罰金とかもあったりするしそれなら審判もお金もらってるなら罰金あってもいいと思うけど。何試合か笛吹けないとかじゃなくてね… 俺は思う」と、審判への罰則を訴えていた。

 客観的指標に基づいたデータで審判員のランク付けをする方式だと、ジャッジの公平性が担保されるほか、審判員に対する誹謗中傷問題も解決に向かうかもしれない。