
FIFAワールドカップ北中米大会アジア最終予選における日本代表戦のアウェイゲームを独占配信しているインターネット動画配信サービス『DAZN』。月額料金値上げや同時視聴制限などで批判や苦情が相次ぐなか、セリエA第5節3試合の配信中止や東京ヴェルディサポーターからの提訴でも話題になる裏で、DAZNに異変が起こっている可能性が指摘されている。
DAZNは2016年8月23日に日本国内でのサービス提供を開始すると、2017年からJリーグやラ・リーガ(スペイン1部)などサッカー中継もスタート。Jリーグと10年規模の大型契約を結んだほか、2021年にはアジアサッカー連盟(AFC)と2028年までの長期契約を結び、W杯アジア最終予選などの放映権を取得している。
一方でUEFAチャンピオンズリーグ(CL)、UEFAヨーロッパリーグ(EL)の配信を中止したことで騒動に発展した過去も。2024年2月には3年連続となる月額料金の値上げにくわえて、同時視聴制限を開始している。
また同時視聴制限を巡っては、2024年7月2日に東京Vサポーターで東京都内の大学に在学している法学部生がDAZNを相手取り提訴。原告は「同時視聴可能台数に関する仕様が、契約の給付内容に含むかどうか」「DAZN側がサービスプラン及びサービスの価格を変更することができるとした利用規約4条10項の有効性」を争点とし、消費者契約法第十条の条文と照らし合わせながら、同時視聴可能台数の仕様変更が債務不履行を構成すると主張している。
くわえて9月には、ローマ対ウディネーゼなどセリエA第5節の3試合が突如配信中止に。DAZNが2024/25シーズンのセリエA全試合独占配信をアナウンスした上で、「本配信については、内容の変更または中止する場合がございますので、あらかじめご了承ください」と案内していたとはいえ、「途中まで全試合配信した後に縮小するのは、期待感を煽って先払いさせてからサービスの質を下げる行為に当たる」として、一部のサッカーファンから消費者庁へ告発されている。
そんななか、9月23日に行われたセリエA第5節インテル対ミラン(ミラノダービー)では、ハーフタイムにCMがなかったことが話題に。北川義隆アナウンサーが前半終了直後に「CMがありませんので、前半の印象をたっぷりと…」と解説者・細江克弥氏に話を振っているが、両者のトークを喜ぶ視聴者がいる一方で、「DAZNなんでCMないの?」「CMが入らないけど、これもセリエAの試合が一部放送休止になったことと関係あるのかな?」「視聴者数が少なすぎてCM剥がされたか、なんらかの理由でスポンサーいなくなったのかな」といった憶測も。「最近、CM枠でDAZNの宣伝が多いような気がする」といった声も挙がっている。
なおDAZNの放映権料や月額料金値上げは、2023年10月にカターレ富山がファン・サポーター向けに開催した「第3回秋春シーズン制移行タウンミーティング」で議題に。同クラブが一時公式サイトに掲載していたタウンミーティングの報告書(現在は削除)では、「放映権料について、当初、Jリーグはダゾーンと年間視聴者数を100万人でグリップしているが、現在は40万人程度に留まっているため、ダゾーンは大赤字となっている」と記されていた。
月額料金の値上げと同じく、広告やCMの多さでも契約者からの苦情が相次いでいたDAZN。W杯アジア最終予選・サウジアラビア代表対日本代表の独占配信を10月に控えるなか、先行きが不透明であるかもしれない。
町田戦で話題のロングスロー等巡り議論再燃。清水・秋葉忠宏監督の発言話題
文: Shota | 2025/2/9 | 54
FC東京の対応に「相手にされてないみたい」スポンサーが契約終了の方針明かす
文: Shota | 2025/2/1 | 49
東京ヴェルディ方面から噴出!女性審判・山下良美氏の清水戦担当回避望む声が話題
文: Shota | 2025/2/8 | 47
浦和レッズOB槙野智章の発言話題。サンフレッチェ広島方面から否定的な声も
文: Shota | 2025/2/12 | 34
大雪の影響も?アルビレックス新潟のJ1日程等で疑問が…秋春制巡る議論も
文: Shota | 2025/2/6 | 28