![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/03/GettyImages-1156702527-1.jpg)
かつて鹿島アントラーズに在籍していたブラジル人MFセルジーニョは現在、中国1部・長春亜泰でプレー。以前から帰化や中国代表入りの可能性が報じられているが、9月5日のFIFAワールドカップ北中米大会アジア最終予選で日本代表に0-7と敗れたことをうけて、同選手の将来を心配する声が挙がっている。
現在29歳の同選手は、鹿島時代にAFCチャンピオンズリーグのタイトルを獲得したほか、2019シーズンのJ1リーグで2桁ゴールをマーク。日本で実績を積み重ねて、2020年1月に鹿島から長春へ完全移籍している。
長春移籍後は負傷により長期離脱を強いられることもあったが、中心選手として活躍。Jリーグ複数クラブからの関心や母国復帰の可能性が報じられたものの、2023年3月に長春と新たに3年契約を結ぶと、今季はここまでリーグ戦18試合の出場で6ゴール5アシストと結果を残している。
そんなセルジーニョの今後については、中国メディア『北京青年報』が2024年6月に中国代表入りの可能性を報道。5シーズン続けて中国国内でプレーしていることにより、2025年1月に帰化の条件を満たすため、中国サッカー協会(CFA)はFWウー・レイ(武磊)にかわるアタッカーとしてセルジーニョに期待を寄せている模様。同国代表でのデビューは最速で2025年3月とみられるだけに、北中米W杯アジア最終予選の舞台で日本代表と直接対決する可能性はない。
セルジーニョの動向に注目が集まるなか、中国は最終予選の初戦で日本相手に0-7と大敗。この一戦ではDFティアス・ブラウニングやFWフェルナンジーニョなど、帰化選手4名がピッチに立ったが、後半途中には帰化選手同士で激しく言葉を交わす場面も。連係不足を感じさせるシーンもあった。
それだけに、ネット上では試合後に「中国は帰化させてもこのレベル。来年セルジーニョが帰化するみたいだけどやめた方がいい」「セルジーニョは本当に中国を背負って戦いたいのか」といった疑問や反対意見が噴出。「鹿島へ戻る選択肢はないのか…」などと、古巣復帰を望むファン・サポーターの声も見受けられる。
日本相手に地力の差を見せつけられた中国。大会方式の変更により、W杯本大会出場の可能性が上がったとはいえ、チームの強化を目的とした帰化戦略に対して早くも疑問の目が向けられている。
町田戦で話題のロングスロー等巡り議論再燃。清水・秋葉忠宏監督の発言話題
文: Shota | 2025/2/9 | 54
FC東京の対応に「相手にされてないみたい」スポンサーが契約終了の方針明かす
文: Shota | 2025/2/1 | 49
東京ヴェルディ方面から噴出!女性審判・山下良美氏の清水戦担当回避望む声が話題
文: Shota | 2025/2/8 | 47
浦和レッズOB槙野智章の発言話題。サンフレッチェ広島方面から否定的な声も
文: Shota | 2025/2/12 | 33
大雪の影響も?アルビレックス新潟のJ1日程等で疑問が…秋春制巡る議論も
文: Shota | 2025/2/6 | 28