
2024明治安田J2リーグのジェフユナイテッド千葉(現7位)MF横山暁之が、7月19日に行われた公開練習後の取材に応じた。
同月14日にフクダ電子アリーナで開催された第24節ロアッソ熊本戦では、1点ビハインドで迎えた後半14分からボランチの位置で途中出場した横山。4日前に行われた天皇杯3回戦(FC東京戦2-1)にもスタメン出場していた横山は、この日も積極的に攻撃参加を行いチームの潤滑油となり、惜しいシュートチャンスも生み出した。しかし千葉はその後、セットプレーから追加点を奪われてしまい0-2で敗戦。中断期間前最後の試合だったが、課題を残す結果となった。
※パリ五輪開催により、7月14日(J2第24節終了後)から8月3日(第25節開催)まで約3週間リーグ戦が中断となる。

“圧倒的な存在”へのこだわり
試合前の囲み取材で「圧倒的な存在になりたい」と語っていた横山は、熊本戦について「僕の力で勝ち点を取りたかった。結果に繋がるプレーをすることが最近の課題ですが、まだまだ力及ばずです」と振り返った。では、横山が考える“圧倒的な存在”とはいったい何か。
「毎試合70点の平均点を出すようなプレイヤーではなく毎回100点を出したいですし、成長し続けたいという気持ちが強いです。熊本戦は控えでしたが、たとえ連戦の中であっても『横山暁之がピッチにいてほしい』とまわりに思われたい。それがジェフの中で“圧倒的な存在になる”ということだと思います」
「確率は低いかもしれませんが、僕は2年後の2026北中米W杯で日本代表としてプレーすることを目指しています。でも、現実はまだまだ実力が足りませんし課題は多い。目標のためには毎試合成長しながら、圧倒的なパフォーマンスを出すことが必要です」と“圧倒的な存在”へこだわる理由を明かした。

W杯で芽生えた日本代表への意識
横山が日本代表を目指したのは意外にも最近だ。FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会が開催された2022年、金沢のスポーツバーで日本代表VSクロアチア代表を観ていた横山は、その試合を純粋に応援することができなかったという。
「カタールW杯よりも前は試合にも絡むことができていなくて、代表なんて考えもしなかった。でも、当時所属していた藤枝MYFC監督の須藤さん(須藤大輔監督)が掲げる“エンターテインメントサッカー”の理念に共感していた僕は『観ている人を楽しませたい』と思ってプレーしていました。スポーツバーでは普段サッカーを観ないような人たちも盛り上がっていて、それを見た時、僕がやりたいことを体現している日本代表に衝撃と悔しさが湧いてきたんです」
セレッソ大阪vsFC東京で…山本雄大主審と山下良美VAR担当に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/4/21 | 26
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 26
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
京都エリアスが帰化・日本代表入り熱望!Jリーグの特徴は「ブラジルより…」
文: Shota | 2025/4/13 | 14