ポルトガル代表 EURO

史上最多出場C・ロナウドを大解剖。パス精度驚愕の100%で逆転勝ち【ユーロ2024】

クリスティアーノ・ロナウド 写真:Getty Images

日本時間6月19日、UEFA欧州選手権(ユーロ2024)では、グループFのポルトガル代表とチェコ代表が対戦した。試合はチェコが先制するまさかの展開となるも、後にポルトガルが2点を決めて2-1で勝利している。

39歳にして第一線で活躍し続け、ユーロ史上初となる6回目の最多出場を達成したポルトガル主将FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)は、フル出場で抜群の存在感を示して逆転勝利に貢献。詳しく分析する。


ロベルト・マルティネス監督 写真:Getty Images

まさかのビハインドで浮足立つポルトガル

ポルトガル対チェコ。激しい雨が降りしきる中での試合は、立ち上がりから両チームとも積極的に仕掛けあう。徐々に力の差がで始めてポルトガルがチェコを押し込む展開に。得点が入るのは時間の問題かという状況だ。

しかし、チェコが2選手を交代した直後の62分に試合は動く。左サイドからのクロスが中央で合わずに右サイドに流れ、もう一度中央に戻したところMFルカシュ・プロヴォド(スラヴィア・プラハ)がシュートを決めてチェコが先制。

ポルトガルの選手の顔がみるみる青ざめていく。それもそのはず、1点ビハインドになった時点でポルトガルは、ボールポゼッションはチェコの29%に対して71%、攻撃回数は8回に対して58回、シュート数は3本に対して14本と圧倒していたのだ。

サッカーとは時に残酷だ。これだけ一方的に攻めて先制されたポルトガルは、浮足立ちはじめる。攻め急ぐ選手たちにロベルト・マルティネス監督は、しきりにジェスチャーをして落ち着くように伝えるが、これまでの流れるような攻撃が鳴りを潜める。チェコが1点を守り切る姿勢を明確にして守備を固めているからだ。


フランシスコ・コンセイソン 写真:Getty Images

C・ロナウドがOG誘発で活性化

不穏な空気が漂う中、69分に右クロスをDFヌーノ・メンデス(PSG)が頭で折り返したところにロナウドが寄せて、GKが弾いたボールは、チェコDFロビン・フラナーチ(ヴィクトリア・プルゼニ)の足にあたってオウンゴール。1-1となった。

雰囲気が悪くなりかけたところでロナウドがOG誘発という仕事をした。ポルトガルはアドレナリンが出て、そこから動きが活性化される。到底、同点で納得できる試合ではない。

一方、チェコは選手交代で立て直しをはかり、試合終盤での勝ち越し弾を狙ってカウンターを繰り出す。81分にはチェコが右サイドからの攻撃でチャンスを掴み、連続するように2本シュートを放つもサヨナラ弾はならず。終盤10分間は両チームが1点を狙う、なんとも激しい展開だ。

87分にポルトガルは右クロスにロナウドが頭で合わせるとゴールポストに当たり、そこにFWディオゴ・ジョッタ(リバプール)が頭でつめてゴールネットを揺らす。しかしVARでロナウドがオフサイドの判定に。腕1本分、オフサイドラインを越えていた。

その後は両チームが最後の力を振り絞る。そして途中出場したポルトガル2選手のコンビネーションが炸裂。90+2分、FWペドロ・ネト(ウルブス)の左クロスがチェコ選手の股間を抜けてこぼれると、GKはぬかるみで足が滑って対応が遅れた。そこに走り込んだFWフランシスコ・コンセイソン(ポルト)が得点し、ユニフォームを脱ぐ喜びようでイエローカードを提示された。

間もなくポルトガルの2-1逆転勝利を告げるホイッスルが鳴ると、ロナウドはビッグスマイルで、まずはコンセイソンと抱擁を交わした。

Previous
ページ 1 / 2

名前Takuya Nagata
趣味:世界探訪、社会開発、モノづくり
好きなチーム:空想のチームや新種のスポーツが頭の中を駆け巡る。世界初のコンペティティブな混合フットボールPropulsive Football(PROBALL)を発表。

若干14歳で監督デビュー。ブラジルCFZ do Rioに留学し、日本有数のクラブの一員として欧州遠征。イングランドの大学の選手兼監督やスペインクラブのコーチ等を歴任。アカデミックな本から小説まで執筆するサッカー作家。必殺技は“捨て身”のカニばさみタックルで、ついたあだ名が「ナガタックル」。2010年W杯に向けて前線からのプレスを完成させようとしていた日本代表に対して「守備を厚くすべき」と論陣を張る。南アでフタを開けると岡田ジャパンは本職がMFの本田圭佑をワントップにすげて守りを固める戦術の大転換でベスト16に進出し、予言が的中。

宇宙カルチャー&エンターテインメント『The Space-Timer 0』、アートナレッジハブ『The Minimalist』等を企画。ラグビーもプレーし広くフットボールを比較研究。

筆者記事一覧