Jリーグ ジェフユナイテッド市原・千葉

ジェフユナイテッド千葉が盲学校を訪問。サッカーにできる支援とは

千葉県立千葉盲学校 写真:浅野凜太郎

5月23日、ジェフユナイテッド千葉の島田亮代表取締役と佐藤勇人CUO(クラブユナイテッドオフィサー)が千葉県立千葉盲学校を訪問し、視覚障がいを抱える子どもたちと交流会を行った。

ジェフ千葉は2023シーズン、オフィシャルパートナーである株式会社エスエスケイが展開する『hummel(ヒュンメル)』の点字シャツプロジェクトに参加。「スタジアムやクラブが地域の『集う場』となり、老若男女、障がい者も健常者も、誰もが輝ける社会・持続可能な社会の実現に取り組み、『ジェフやスポーツに関わって人生が豊かになった』と思ってもらえるような取り組みにしたい」と賛同理由を表明している。

その一環としてジェフ千葉は、昨シーズンJ2第36節ベガルタ仙台戦(3-1)のウォーミングアップや入場時に選手が着用した点字シャツ(サイン入り)のチャリティオークションを実施。売り上げは全額千葉盲学校に寄付された。ほかにも試合会場で販売された点字シャツの一部収益とhummelのジュニア用ビブス(10枚1セット×4セット)が、点字シャツプロジェクトから学校へ寄贈された。


佐藤勇人CUO(左)写真:浅野凜太郎

STTを通じて生まれた絆

千葉盲学校での交流会は6時間目の授業時間を使って行われ、島田亮代表取締役と佐藤勇人CUOが障がい者スポーツであるSTT(サウンド・テーブル・テニス)を体験。STTは目隠しをして行う卓球で、プレイヤーは球から出る音を頼りにボールを相手コートに打ち返さなければならない。一般的な卓球とは異なり、ボールをネットの下に通す独自ルールに苦戦しながら奮闘し、生徒たちと和気あいあいとした時間を過ごした。

最初はやや緊張気味だった生徒たちもSTTを通して佐藤CUOとの距離が縮まり、実際に対戦した高校2年生の網谷くんは「手加減してあげました」と冗談で会場を笑わせるなど絆を深めた。

レーベル遺伝性視神経症という視覚障がいを抱える網谷くんは、中学1年生の11月に病気を発症。それまで続けていたバドミントンが思うようにプレーできなくなるなど、多くの苦労を重ねるなかで自分を見失いそうになった時期もあったそうだが、中学3年生の頃に訪れた千葉盲学校で、STTのような自分にもできるスポーツを体験し新たな楽しみを見つけられたという。網谷くんは「佐藤さんの元プロ選手としての想いを聞かせてもらうことで、これからも頑張り続けたいと思うようになった。スポーツは僕に楽しさと強さをくれるものです」と語り、交流会は生徒たちがスポーツの素晴らしさを改めて感じる場となったようだ。

一方の佐藤CUOは「予想以上に汗をかいています。本当に楽しかったですし、みなさんと接していく中で本当に強い心を持っていると思いました。僕もプロサッカー選手になる前から色々な苦労がありました。最初の頃は本当にいつクビになるかわからない状況でしたが、自分の弱さを認めてあげることで気が付けば20年間もプレーさせてもらえました。これからの人生、きっと色々な苦労があります。それでも、くじけそうになった時には自分の弱さを認めてあげることで再び前に進む力が湧いてくると思います。今度お会いする時にはSTTで勝てるように僕も成長し続けます」と語り、共に汗を流した生徒たちにエールを送った。

Previous
ページ 1 / 2

名前:浅野 凜太郎

趣味:サッカー観戦、旅行、音楽鑑賞、撮影
好きなチーム:マンチェスター・ユナイテッド
ワールドカップに行くことが夢です。よろしくお願いいたします。

筆者記事一覧